京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:106
総数:518440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

見て触って納得!

画像1画像2画像3
 殿堂学習では,企業の製品を実際に触って体験することもできました。モーターを作る会社や,タッチパネルを作っている会社,顔認証システムを作った会社等,楽しみながら企業の製品を知ることができました。

教えて!モノレンジャー

画像1画像2画像3
 ブースの内容について,疑問に思ったことや,不思議に思ったことは,殿堂・工房学習をサポートしてくださるモノレンジャーの方々が詳しく教えてくれました。製品の紹介や会社の歴史を直接教えていただくことで,より理解が深まった子どもたちでした。

5年 商店会販売体験 その3

画像1画像2
この販売体験を通して,人との関わり,商売の
楽しさや難しさなど,さまざまなことを学ぶこと
ができたようです。保護者や地域の方々にも,
顔を出していただき,子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。

5年 商店会販売体験 その2

画像1画像2
最初は声も小さく,遠慮がちの接客でしたが,
後半になると慣れてきたのか,大きな声を出して
「いらっしゃいませ」「○○どうですか?」など
積極的にお客さんを呼んでいました。

5年 商店会販売体験 その1

画像1画像2
吉祥院商店会にお世話になり,販売体験の場を
設けていただきました。スチューデントシティで
学んだ「あいさつ」「返事」「言葉づかい」
「売り上げを伸ばすための工夫」などを実践できる
かな?

5年 モノづくりの殿堂学習 その2

画像1画像2
たくさんの企業ブースを見て回ることで,
「人の役に立ちたい」「最後まで自分を信じる」
「常に前進する姿勢をもつ」など,将来働くために
必要な考えや態度について知ることができました。

5年 モノづくりの殿堂学習 その1

画像1画像2
京都学びの街生き方探究館へ京都ゆかりの企業について
「人」「モノ」「歴史」の観点で学びに行きました。
各企業のブースを回り,創業者の考え方やモノづくりの
工夫などについて学習しました。

5年 体育「ソフトバレーボール」その2

画像1画像2
ゲームも2回目になってくると,「声を出す」
「配置を決める」「高くボールを上げる」など
チームで作戦を決めて,それを意識しながら
ソフトバレーを楽しむ姿が見られています。

5年 体育「ソフトバレーボール」その1

画像1画像2
体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。
ボールを1回で返すのではなく,2回3回とボールを
つないで相手コートに返すことを目標にしています。

ミシンにトライ!

画像1画像2
 家庭科の学習で,ナップサック作りに取り組んでいます。しるしをつけたり,まち針を刺したりと前回の学習を生かして作業を進めていきました。
 今回は,手縫いとミシン縫いの両方を行います。まずはミシン縫いです。糸の通し方,ミシンの使い方などを学習して,練習をした後ナップサックのわきの部分を縫っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp