京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up106
昨日:42
総数:518438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 算数「円周は直径の何倍?」

画像1画像2画像3
円周の長さは直径の何倍くらいかな?
円の中に正六角形を描いて,大体3倍
くらいかな…?という目安はつけたの
ですが,教科書の付録にある円周測定
マシーンを使って,さらに詳しく調べて
みました。すると,3.14〜3.15倍くらい
ということが判明しました。次時からは
この円周率を活用して,いろいろな問題
を解いていきます。

5年 みんなあそび

画像1画像2
今日は週に一度のみんなあそびの日ですが,
残念ながら雨模様のため,教室で「何でもバスケット」
をしました。係の人たちが企画・運営をがんばって
くれていました。ありがとう。

5年 造形展・書写展

画像1
画像2
画像3
木曜日から本校体育館で造形展・書写展が
開催されています。5年生は「風神雷神図」を
題材にした多色刷り木版画と,「希望の光」を
題字にした毛筆作品が展示されています。
子どもたちの個性と努力がキラリと光る力作を
ご覧に,ぜひお越しください!

5年 造形展・書写展 鑑賞会

画像1画像2画像3
木曜日から体育館で催されている造形展・書写展
の観賞会を行いました。さまざまな学年の人の
作品から,工夫点など気付いたことを交流しました。

5年 図工「伝言板作り」その2

画像1画像2
電気のこぎりと合わせて糸のこぎりも使います。
友だちと協力しながら,慎重に切っていきます。
前期の経験が生きて,短時間で全員切り終える
ことができました。

5年 図工「伝言板作り」その1

画像1画像2
電気のこぎりや糸のこぎりを使って,1枚の
板を切り抜き,伝言板を作っています。
動物や花などをモチーフにしたものなど,
さまざまな形が見られます。

5年 変なおにごっこ

画像1画像2画像3
最近,変なおにごっこが流行っています。
逃げたいのか,つかまりたいのかよくわからない
雰囲気の中,狭い範囲で謎の動きを繰り返しながら
独特のおにごっこを楽しんでいます。

5年 家庭「ナップザック作り」

画像1画像2
家庭科ではナップザックをミシンを使って
作ります。今日は,チャコペンシルで仕立て
のガイド線を引きました。
みんな真剣な顔つきで取り組んでいました。

5年 国語「すいせんします」その2

画像1画像2
聞き手はスピーチを聞いて,工夫できていた点
などを交流しました。今後も,一つだけでも
「工夫」を意識して,「話す」「伝える」を
心掛けてほしい思います。

5年 国語「すいせんします」その1

画像1画像2
1年生から6年生までが楽しめるおすすめの
たてわりあそびをテーマに,9人グループで
推薦スピーチをしました。
それぞれが「アクセント」「間」「スピード
の変化」「目線」などを意識して取り組み
ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp