京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:91
総数:516970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 遠足 その8

画像1画像2画像3
 嵐山の景色を楽しみながら亀山公園を目指しました。山々の景色や池にいる鯉,竹林など,様々な景色を見ることができました。

5年 遠足 その7

画像1画像2画像3
 遠足のチェックポイントの1つは日本一の良縁ヒゲダルマです。
 なでると友だちと仲良くなれるというヒゲダルマ大師もありました。暑い中でしたが,頑張って歩くことができました。

ごみゼロの日

画像1画像2画像3
 19日(木)ごみゼロの日の取組を行いました。はじめはうっそうと生えていた草が子ども達の頑張りによって除草されました。自分たちがきれいにした場所をみて,子ども達も満足そうにしていました。良く頑張ってくれました。

5年 給食

画像1画像2
 19日(木)の給食には,サバのしょうが煮が出ました。お箸を使って上手に骨を取りわけることができる子もいました。今月のもぐもぐウィークでは,お箸の使い方について学習をしました。正しいお箸の使い方をこれからも磨いてほしいと思います。

5年 算数 小数×小数

画像1画像2画像3
 5年生の算数科の学習で,小数×小数の学習に取り組んでいます。

 小数×小数の計算は,整数×整数の計算として考えるという学習をした子ども達は筆算のやり方を考えました。筆算のやり方を考え,しっかり説明し合うことができました。計算間違いや,小数点の打ち間違いなどに注意して,学習を進めていきます。

5年生 体育「騎馬戦の練習」

画像1
 5年生,騎馬戦の練習に取り組んでいます。今日は騎馬を組んで,実際に1対1で戦いました。戦う前と後には,お互いにあいさつをします。赤組,白組ありますが相手を大切にする気持ちをもって戦います。

5年 理科 発芽の条件は…

画像1画像2
 理科の学習でインゲンマメの種子はどのような条件で発芽するのかを学習していきます。

 日光や水,空気,肥料など,様々な条件を予想することができました。まずは,水が必要かどうかを実験します。水を入れた種子と水を入れない種子のどちらが発芽するのか,実験で調べていきます。

5年 国語 新聞を読もう

画像1画像2画像3
 国語科の学習で新聞を読んで,どのような記事があるかを調べました。同じ記事でも出している新聞社が違うと伝える内容が違うということに気付くことができました。

 新聞の中で興味がある記事を選んで感想を書きました。スポーツや文化,生活のことなど,自分が知っている,見たことがある内容を選んで感想を書いていました。

5年生 聴力検査

画像1
 聴力検査がありました。始めに,耳の仕組みについての話を聞き,その後,一人一人が検査していきます。検査を待っている間は,みんな静かに本を読んで待っています。

5年生 体育「騎馬戦の練習」

画像1
画像2
 運動会に向けて,騎馬戦の練習が始まりました。今日はまだ実際に戦いはせず,騎馬を組んで競技の流れを確認しました。子どもたちは,やる気満々。早く勝負がしたくて,うずうずしているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp