京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 書写「朝日」

画像1画像2
今日は「朝日」を題字にして,文字の
大きさに気をつけながら毛筆に取り組み
ました。

5年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
今日は,まだできない技の習得をめあてに
取り組みました。かかえこみ跳びや回転系の
技を積極的に練習する姿がたくさん見られました。

5年 国語「提案書作り」

画像1画像2
 国語の学習では,身近にある問題を解決する
ためにどんなことができるかを提案する文書作り
に取り組んでいます。
 今日は,その問題の現状や考えられる対策に
ついて,グループに分かれて話し合いました。

5年 理科「アサガオの受粉の仕組」

画像1画像2
理科では,植物がどのように受粉をして子孫を
残していくのかを学習しています。
理科専科の先生の解説を聞きながら,アサガオ
の受粉の仕組みを知りました。

5年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
体育では,跳び箱運動に取り組んでいます。
授業1時間目の今日は,体慣らしとして,
開脚とびや台上前転などの簡単な技に取り組み
ました。

5年 国語「俳句交流会」

画像1画像2
国語の授業で「夏」をテーマに俳句をつくりました。
季語を入れ,リズムを意識しながら,夏休みの生活を
思い出しながら,自分だけの俳句を作り,みんなで
交流しました。
ここで,秀逸作品を紹介…

「飛びこむと 夏の琵琶湖が ゆらゆらと」
「甲子園 ぞくぞくするぞ この一球」
「太陽の スポットライト 浴びるセミ」

5年 図工「絵の鑑賞会」

画像1画像2
心に残ったことを表現した絵の観賞会をしました。
配色や,筆使い,構成など,いろいろな視点で
友だちの絵のよいところを見つけることができて
いました!

5年 漢字の練習

画像1
画像2
国語の授業の最初は新出漢字を学習する時間です。
今日は「版」「禁」「貸」を新たに習いました。
みんな集中してドリルに書き取りをしています。

山の家 班活動

画像1
画像2
画像3
 山の家の学年目標が決まりました。「勇気を出してチャレンジ&元気にあいさつ」です。その学年目標を受けて,各班ごとに班の目標を決めて発表し合いました。協力をテーマにする班,チャレンジをテーマにする班など,班によって思いのこもった目標を発表しました。
 これから山の家当日を迎えるまでに,それぞれの目指す姿を意識して生活してほしいと思います。当日までのご準備等よろしくお願いします。

5年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生は体育科で「マット運動」の学習に取り組んでいます。1時間の中で,できる技に連続して挑戦したり,技を組み合わせたりするねらい1の時間とできそうな技に挑戦したり,技の完成度を高めたりするねらい2の時間とに分けて活動をしています。
 ねらい2の時間では,ゴムを使って側転の足が高く上がっているかを確かめたり,ロールマットを跳び越えるようにして跳び前転の感覚をつかんだり,壁を使って倒立の練習をしたり,一人一人がめあてをもって活動しています。
 翌日には筋肉痛になりながらも,できる技を増やそうと,友だちと技の出来栄えを伝えあい,楽しみながら学習を進めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp