京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:56
総数:518322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 みんなあそび

画像1画像2
今日はみんなで「ふえおに」をしました。
梅雨の晴れ間に,運動場で動き回って
います。

朝のあいさつ

画像1画像2
 企画・代表委員の5・6年生の子ども達が,朝の登校時間に校門であいさつ運動をしています。今日は5年生の日でした。

 朝から元気で気持ちのいい挨拶がたくさん交わせるよう,子ども達頑張っています。

5年 みんなあそび

画像1
今日は,中間休みにみんなで「けいどろ」を
して楽しみました。暑い日でしたが,汗を
かきながら元気に走り回っていました。

5年 書写「成長」

画像1
 筆の動かし方や姿勢に気をつけて,とめ,はね,はらいなどの練習をしました。今日学習したことを生かして,次は「成長」の清書をします。

5年 毛筆書写

画像1画像2
 今日から書写の時間は,教務主任の先生に教えて
いただくことになりました。
 この時間は,筆の扱い方の基礎を教えてもらいましたよ。

5年 非行防止教室

画像1
 南警察署の方を講師に招き,犯罪につながる
言動は,自分の意思でやめることの大切さを
教えていただきました。
 「心のブレーキ」!覚えておきたいですね。

5年 エコライフチャレンジその1

画像1
画像2
画像3
 7月5日(火)総合的な学習の時間の学習で,気候ネットワークの方からエコな生活についてのお話をしていただきました。

 まず,CO2の排出が増えたことにより,温室効果ガスが増え,地球全体の気温が上昇しているという事実を学びました。このままでは,年々気温が上昇してしまうという事実に,子ども達も地球温暖化現象を食い止めなけらばという思いをもちました。そのために,CO2の排出を少なくする方法を学びました。

 キーワードは「へらす えらぶ きりかえる」です。

5年 植物の成長

画像1
画像2
画像3
 理科の植物の成長の学習で,育てたインゲンマメを観察しました。日光や肥料のあるなしによって植物の成長にどのような違いがあるかを調べ,班ごとにまとめました。

 調べたことから,植物の成長に必要なことについてお互いに発表し合いました。自分達が育てた植物がどうすればより育っているのか,真剣に考えている子ども達の姿が見られました。

5年体重測定 〜健康について〜

画像1画像2
 6月の体重測定を行いました。体重測定の前に,樋口先生より消化吸収のお話をしていただきました。

 自分の健康を守るために,水分の取り方を見直したり,食べ物をバランスよく食べたりすることに気をつけてほしいと思います。

5年 図工「じっと見つめてみると」その2

画像1
画像2
画像3
春の遠足で心に残った場面を描いています。絵の具で色をつけて,少しずつ完成に近づいてきました。みんな集中して取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp