京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:56
総数:519118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年生 図工「刷り重ねて表わそう」その一

画像1
図工の学習では,学習発表会で演奏した楽器を使って彫刻刀の種類や彫る太さをかえたりして工夫しながら彫り進めています。
怪我のないように安全に気を付けて彫ることができていました。

5年生 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
1月22日(金)に豆つまみ大会がありました。
5年生の給食委員の子どもたちは,豆つまみ大会の説明や注意点など,
全体の場でしっかり伝えることができました。代表の子どもたちは,
クラスのためにがんばることができました。

校内書写展にむけて

書写の学習で「平和な国」を書きました。姿勢や筆の持ち方に気をつけたり,文字の大きさや組み立て方に気をつけたりして書きました。来月の校内書写展に子ども達の作品を展示します。
画像1

割合の学習より

算数「割合」の学習で,もとにする量の求め方を考えました。子ども達は,くらべる量と割合の関係を図に表して,もとにする量を求めていました。そして自分の考えをお互いに説明することができました。
画像1画像2画像3

整理整頓をしよう

画像1画像2画像3
家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で自分の道具箱を整理・整頓しました。まず,道具箱の中にあるものを使うものと使わないものに整理しました。次に,必要なものをいつでも使えるように配置し,整頓しました。

上手に手洗いを

1月が始まり,身体計測を行いました。そこで,保健の樋口先生に手洗いの仕方を教えてもらいました。手首,手のひらなど丁寧に手をみがく練習をしました。
画像1画像2画像3

学校をピカピカに

新たな年が始まり,新たな気持ちで子ども達は,頑張っていました。そして今日は大掃除。教室や廊下など自分達が使う所をきれいにしようと掃除をがんばっていました。校舎はピカピカです。
画像1

2016年がスタートしました。

2016年がスタートしました。後期の後半の始まりです。5年生も残り3ヶ月です。目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp