京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

山の家 2日目 野外炊事の後片付け

画像1画像2
おいしいすき焼き風煮を食べた後は,みんなで協力して後片付けです。



5年 山の家 2日目 野外炊事

野外炊事で牛すき焼き風煮を作っています。

調理係は,野菜を切るのに手慣れた子どもも,
普段あまり野菜を切ったことがない子どももみんな頑張っていました。

炊飯係は,米を丁寧に洗い,素早く米を炊く用意をしていました。

かまど係は,木を組み立てて火おこしをし,「任せとけ」と言わんばかりに
火の番をしていました。

班の仲間と協力しながら,すき焼き風煮作りに取り組みました。
画像1画像2

5年 山の家 2日目 アスレチック

只今冒険の森でアスレチック中です。
つり橋,ロープのトンネル,ターザンなど,いろんなコースに挑戦します。
「こっちのコースも行けるし!」と張り切っている人もいました。
みんな楽しそうに汗を流しながら取り組んでいます。
これが終わったら野外炊事に取り組みます!


画像1
画像2

5年山の家 2日目 イワナを食べました!

画像1
画像2
画像3
午前中のプログラムでは,魚つかみをしてからその魚をさばいて,焼いてたべました。
子どもたちからは,「いつもは,魚を食べるのは苦手だけれど,自分でとってさばいた魚はおいしかった」「さばいた魚した食べたことがなかったけれど,自分でさばくと食べ物のありがたさが分かった」などの感想が聞かれました。
活動を通して生き物の命をいただくことを考えることができました。



山の家 2日目 魚焼き2

何度もひっくり返しながら,焼き色を見ていました。ようやく焼けた魚を美味しそうにほおばっていました。
画像1
画像2

山の家 2日目 魚焼き

自分でさばいた魚を炭火で焼きます。魚の焼ける香ばしい匂いに「美味しそう」という声がとびかっていました。
画像1
画像2

山の家 2日目 魚さばき

始めは,魚をさばくことに抵抗があった子どもたちも,少しずつ慣れてきて,串を刺す頃には表情に余裕が見えてきました。
画像1
画像2

山の家 2日目 魚さばき

捕まえた魚をさばいて,内臓を取り出します。初めての体験なので,子どもたちは抵抗があるようですが,丁寧にはさみを入れてさばこうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目 朝食

ぐっすり眠れたせいか,早起きしたせいか,みんな食欲があって,よく食べています。
画像1

山の家 2日目 朝の集い

みんな元気に朝を迎えました!本日の活動を確認した後,今日は,4つの小学校と一緒に朝の集いを行うので,外に出ると,とても気持ちの良い天気でした。そこで,各校代表の児童が学校の紹介をします。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp