京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:517188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 6月27日 理科の学習!!

理科の学習でけんび鏡を使っていました。
子どもたちは,池の水から小さい生き物を見つけてけんび鏡をのぞいていました。
生き物の動きにびっくりです!!
画像1画像2

5年 6月27日 水泳学習日和です!!

画像1
画像2
画像3
今週も子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まりました。
自分のめあてを毎時間,きちんと決めて頑張っています。
むし暑い毎日なので水泳学習がとても気持ちいいです。

5年 6月24日 暑い中,頑張って学習しています。

夏のような暑い日が続いています。暑い中でも子どもたちは一生けん命,学習に取り組んでいます。社会や国語では,図書室で調べ学習をしたり,外国語活動の時間では,ゲームを通して友だちと英語でコミュニケーションをとっています。
夏休みまであと1ヶ月,暑さに負けずがんばります!!
画像1画像2画像3

5年 水泳学習はじまりました!

画像1画像2画像3
水曜日から5年生も水泳学習がスタートしました。
お天気はくもり空でしたが、気温はプールにぴったりの暑い一日でした。

5年生の水泳学習は
ねらい1
「今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦する。」
ねらい2
「新しい泳ぎ方(クロール・平泳ぎ・バタフライや背泳ぎ)や泳ぎの上達(水かきやけりかた・息つぎの仕方・コンビネーション)に挑戦する。」
です。

それぞれが、しっかりとねらいを持って、
去年よりはさらに距離やタイム、泳ぎ方をマスターできるように!
安全に気をつけてがんばりましょう。


5年 学年吉祥院タイム〜アピールタイム〜

画像1
画像2
画像3
5年生はテーマ「運動会で学んだこと」を作文に書き
各クラスで、一人一人が発表をしています。

そして22日(水)の1時間目
体育館で5年生全員が集まり、
各クラスから2名の代表がアピールタイムとして発表しました。

原稿を暗記して、堂々とアピールする姿はさすがでした!
メモを取り、しっかりと友達の話を聞く姿勢も良かったですね。

次の学年吉祥院タイム〜アピールタイム〜も
楽しみです。

5年 6月22日 プール開き

画像1画像2画像3
天気は,あまりよくなかったのですが,むし暑かったのでみんな水泳学習をとても楽しみにしていました!!
水温も冷たくなく,とても泳ぎやすい気候でした!!
これから自分で決めためあてを達成できるようにがんばっていってもらいたいと思います。

5年 こんなにきれいにみがけるようになったよ。

真っ赤になった歯が上手なみがき方を勉強してこんなに上手にできるようになりました。
明日から毎日,がんばります!!家でも上手にみがけているかな。
画像1画像2画像3

5年 カラーテスターをしました。

画像1画像2
6時間目,歯の上手なみがき方を学習しました。
給食後,どれくらい上手にみがけているかカラーテスターを使ってしました。
上手にすき間までみがけている子どもも何人かいました。
これからもがんばってみがいてほしいと思います。

5年 たてわり給食の後は,たてわり遊び!!

画像1画像2
たてわり給食を楽しく食べた後は,教室でたてわり遊びをしました。
みんなでばくだんゲームを楽しんでいました。自己紹介も上手にできましたね。
低学年に優しく声をかける5年生の姿がとてもステキでした。

5年 楽しかったね,たてわり給食。

今日は,1年生から6年生の子どもたちがたてわりグループで集まって給食を食べました。みんなが大好きなメニューでした。子どもたちは,モリモリとたくさん食べていました。お残しはゼロで,よくがんばっていましたね。
5年生は,高学年としてたくさんお手伝いをしてくれていました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8 お別れ集会 町別児童集会 集団下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp