京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:116
総数:518125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 社会

4年生の社会科では、京都府について調べています。土地の高低や使われ方、人口分布など色々な資料を見ながら、京都府のことについて理解を深めています。「わたしたちの京都」に載っている資料を見比べて気づいたことを班で話し合ったり、学級で共有したりしています。
画像1画像2

4年 図工

画像1画像2
図工で描いた「まぼろしの花」の鑑賞会をしました。
まず自分の頑張ったところを書き、友だちのいいところを見つけました。
友だちの作品の色使いや発想に目をつけ、いいところをたくさん見つけていました。次は自分もやってみたいという振り返りをしている子もいました。

4年 社会

画像1
4年生の社会では、日本にどんな都道府県があるか調べました。その後図書館に行き、自分が知りたい都道府県について調べました。本探しに苦戦している子どももいましたが、自分の調べたい都道府県の有名な食べ物や文化などを調べている子どもたちもみられました。

理科 春の生き物

4年生はじめの理科は「春の生き物」です。パソコンを持って、運動場に出て「春の生き物」を探しました。植物や虫など色々な春の生き物をみつけ、写真に撮りました。見つけると友だちを呼んで教えるなど、楽しそうな様子でした。教室に帰って、撮った生き物を観察をしました。
画像1画像2

4年 算数 「折れ線グラフ」

今日から折れ線グラフの学習が始まりました。
「どこが一番気温が高いか分かりやすい!」「一日の気温の変化が分かりやすいね。」など,折れ線グラフの特徴に気が付くことができました。
画像1画像2画像3

4年 リレー

画像1画像2
今週の体育のリレーの様子です。
少し地面がぬかるんでいましたが精いっぱい頑張っていました。
これから走順を工夫したり,バトンパスを練習したりしてどんどん速くなってほしいと思います。

4年 書写 『花』

画像1
画像2
画像3
今日は4年生になっての初めての書写の学習でした。
とめやはね,はらいなど点画の向きに気をつけながら『花』という字を書きました。
とても集中して書くことができていました。

4年 理科

画像1
今年の理科は、専科の先生に教えてもらいます。担当の先生から自己紹介のクイズをしてもらったあと、どのように理科の学習を進めていくのかをお話してもらいました。

4年 図工

画像1画像2
4年生、最初の図工のテーマは「まぼろしの花」。一人ひとりが考えた「まぼろしの花」をイメージし、思い思いに描きました。カラフルな花、ふしぎな形の花、とても個性的な花が生まれていました。

4年 国語

画像1画像2
国語で「なりきって書こう」という学習をしました。えんぴつや飼っているペットなど、自分の身近な物や動物になりきって文章を書きました。お互いの文章を読み、「この文、おもしろいね」「上手に書けているね」と感想を伝え合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp