京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:110
総数:517915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 係活動

画像1画像2画像3
 「読み聞かせ係」さんが絵本の読み聞かせをしています。この絵本は、国語科で学習した『うなぎのなぞを追って』に書かれていた、ウナギの一生のことがわかる内容でした。学習に関連した絵本を探して読んでくれたので、聞いていたみんなも「ほんまや〜。」と興味を深めていました。

4年 茶道体験

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーの先生に教わりながら茶道体験をしました。茶道の歴史や道具についてお話を聞いた後、お茶菓子とお抹茶をいただきました。和を感じられるすてきな機会になりました。

4年 クラス遊び

画像1
 クラス遊びで『イス取りゲーム』をしました。音楽が止まるとイスに座ります。みんなで和やかに楽しんでいます。

茶道体験

画像1画像2
次に実際に抹茶をたてて、飲みました。「おいしい!」「思ったより苦い!」など感想は様々でしたが、みんな体験を楽しめたようです。日本の伝統的な文化に興味をもつきっかけになってくれたら嬉しいです。

茶道体験

画像1画像2
本日、茶道体験がありました。外部から講師の先生に来ていただいて作法を教えてもらいました。最初に茶道の歴史や、道具の説明を聞きました。みんな真剣に聞いています。

学習発表会

画像1画像2
本日は学習発表会でした。今日に向けて学んできたことを一生懸命、3年生に伝える様子が見られました。話すときだけではなく、3年生の発表を聞く姿勢も素晴らしかったです。この経験を今後の学習に生かしてほしいと思います。

学校図書館に行きました!

画像1画像2
学校図書館に行って、読書を楽しみました。みんな本が大好きです。夢中で本を読んでいる姿が印象的でした。これからもたくさん読書してほしいです。

外国語活動

画像1画像2
外国語活動の様子です。欲しいものを尋ねたり答えたりする言い方に慣れるためのゲーム(Go Fish Game)をしています。楽しみながら表現に慣れていっていました。

4年 道徳科「心と心のあくしゅ」

画像1画像2
 道徳科で「心と心のあくしゅ」というお話を読み学習をしました。見守ることも親切の一つであることに気づき、思いやりの心をもって親切にすることについて考えました。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2画像3
 みんなで励まし合いながら頑張っています。友達がとべた時は、自分のことのように喜ぶ姿がすてきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp