京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 タブレット学習

画像1画像2画像3
 タブレットを使って写真を撮り、交流をしている様子です。国語科『アップとルーズで伝える』で学習したことをもとに、自分でも教室の中で「アップ」と「ルーズ」の写真を撮ってみました。何かを相手に伝える時には、選んだり組み合わせたりすることが大切だということを実感していました。

4年 図画工作科 『コロコロガーレ』

画像1画像2画像3
 ビー玉を転がして試しながら、楽しくなるコースの形や色を考えています。つくりたいコースの感じに合う形や色を見つけ、工夫してつくっています。

4年 図画工作科 『コロコロガーレ』

画像1画像2画像3
 図画工作科で『コロコロガーレ』(工作)をしています。ビー玉が、転がる、止まる、落ちる、また転がる。アイデアいっぱい、みんなが転がしたくなるようコースをつくって楽しんでいます。

4年 理科 『電池のはたらき』

画像1画像2
 理科で『電池のはたらき』の学習をしています。乾電池とモーターで動く車を作って走らせました。自分で組み立てた車が走ると、とてもうれしかったようです。うまく動かない時は、友達が教えながらサポートしてくれています。おたがいの仲も深まる学習の場になっています。

4年 授業の様子

画像1
 授業中、集中して学習をしています。4年生になり、集中力も高まってきました。自分で疑問をもち、課題に向かう姿がすてきです。わからない言葉が出てくると国語辞典で調べている子もたくさんいます。

4年 理科 『電池のはたらき』

画像1
 理科で『電池のはたらき』の学習をしています。乾電池の+極と−極にモーターの導線をつなぐと、回路に電流が流れ、モーターが回ることを確かめました。

4年 漢字の学習

画像1
 漢字の学習を頑張っています。4年生になり、画数が多い漢字も増えてきました。目指せ漢字名人!

4年 給食

画像1
 毎日、調理員さん手作りのおいしい給食をいただいています。4年生になり、魚も野菜も大好きな子どもが増えてきました。モリモリ食べて元気に成長しています。

4年 係活動

画像1
 『読み聞かせ係』さんが絵本の読み聞かせをしてくれています。4年生になった子どもたちは、絵本にふれる機会も少なくなってきました。「保育園の時に先生によんでもらった本や!」と懐かしい記憶もよみがえるすてきな時間になっています。読み終わった後は、拍手で教室がつつまれています。

図画工作科「絵具でゆめもよう」

画像1画像2
図工で作った作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て良いと思ったところや自分も真似したいところを見つけました。「いい作品がありすぎて、選びきれない!」という子どもたちの声が出るくらい力作ぞろいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp