京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:130
総数:518828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 道徳科「心と心のあくしゅ」

画像1画像2
 道徳科で「心と心のあくしゅ」というお話を読み学習をしました。見守ることも親切の一つであることに気づき、思いやりの心をもって親切にすることについて考えました。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2画像3
 みんなで励まし合いながら頑張っています。友達がとべた時は、自分のことのように喜ぶ姿がすてきです。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2画像3
 かかえこみとび(閉脚とび)にも挑戦しています。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2画像3
 体育科で『とび箱運動』をしています。

4年 休み時間の様子

画像1画像2画像3
 休み時間に教室で過ごしている子もいます。この日は、友達と絵を描いたり、折り紙を折ったり、クラブ活動に向けて話をしたりしている子たちがいました。

4年 休み時間の様子

画像1
 休み時間にクラスの友達で集まってドッジボールを楽しんでいました。クラス遊びではない日も誘い合って仲良く遊んでいます。

4年 算数科『小数のかけ算やわり算』

画像1
 算数科で『小数のかけ算やわり算』の学習をしています。小数のかけ算もわり算も、前に学習した整数のかけ算やわり算になおして計算することができました。

4年 朝休みの様子

画像1
 朝に雪が少しだけ積もっていたので、子どもたちは大喜びでした。運動場に出て、雪をさわって冬を感じていました。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2
 練習してできた時には目を輝かせて「できた!」と笑顔があふれています。友達と励まし合いながら頑張っています。

4年 体育科『とび箱運動』

画像1画像2
 体育科で『とび箱運動』をしています。台上前転の技も練習しています。こつをつかむと段数を上げて挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp