京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:98
総数:518020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 タグラグビー開幕

体育の学習では,タグラグビーを行っています。

タグをとる。相手をよける。味方にパスをする。

一つ一つの動きを確認しながら,楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生 目が見えないって?

総合的な学習の時間で,目の不自由な人について調べました。

どんなこまりがあるのか,その困っている人に対してどんな支援がされているのかを調べて考えました。

私たちが何気なく行っていることも難しいということがわかりました。
画像1
画像2

4年生 歯磨きしないと・・・

8日に歯磨きの巡回指導がありました。

磨き残しがあるとどうなってしまうのかを聞いたうえで正しい歯磨きの方法を教えてもらいました。

毎日の歯磨きに生かしてほしいと思います。
画像1画像2

理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
理科の「ものの温度と体積」の単元で,熱したり冷やしたりした金属の体積はどうなるのかを実験しました。金属の玉が輪を通り抜けることを確認した後,金属の玉をガスコンロで熱します。すると・・・さっきは輪を通ったはずなのに通らない!さらに,熱した金属の玉を水で冷やすと・・・輪を通り抜ける!子ども達にとってはとても不思議な現象だったようです。実験を通して,温度の変化によって物の体積が変わることを学ぶことができました。

いろんな手話を調べよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間で手話について学びました。身近な物や,よく使う言葉の手話をインターネットで調べ,実際に手話の動きをしている人がたくさんいました。

アルファベットを楽しく学びました!

画像1
画像2
外国語の授業で,アルファベットの単元の学習を行いました。ゲームも行い,子ども達も楽しく学習を進めていました。

4年生 できる技を増やそう!

鉄棒運動の学習の様子です。

技カードを見たり,友達に見てもらったりしながらレベルアップを目指しています。


画像1画像2画像3

4年生 手話を学ぼう

画像1画像2
11月30日に手話の体験教室がありました。

初めて知ることだらけでしたが,手話を教えていただくなど、楽しそうに学ぶ様子が見られました。

総合的な学習の時間で,体に不自由がある人について学習しています。お家でも話題にしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp