京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:66
総数:517081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

あいさつ運動

画像1
代表委員の子ども達が中心となってあいさつ運動を行います。
元気な挨拶がたくさん聞こえることを楽しみにしています。

学習発表会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて子育てや妊婦さんのことについて調べているグループは
子育てサロンに参加させていただき,来ておられる方にインタビューをさせていただきました。
いい発表になるように頑張ってほしいと思います。

学習発表会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて地域の社会福祉協議会の方に来ていただき
様々なことを教えていただきました。
今まで調べても分からないことをたくさん教えていただき発表へとつなげることができそうです。
学習発表会まで残り少しですがしっかりとまとめていきたいと思います。

アップとルーズで伝える

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で新聞の写真から「アップ」の写真や「ルーズ」の写真を見つけ
なぜその方法で載せているのかを考えました。
自分の考えをしっかりと話すことができました。

人権月間

画像1
11日(月)から人権月間が始まりました。
朝会で校長先生の話を聞き,自分の人権目標を決めました。
相手のことを考えられるといいなと思います。

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けて調べ学習を行っています。
各グループどのような発表になるのか楽しみです。

4年 書写

へんとつくりの組み立て方に気をつけて

「林」という字を書きました。
画像1

係活動2

画像1
画像2
係活動の誕生日会社のみなさんから

誕生日のお祝いカードのプレゼントがありました。

円になっての給食で,牛乳乾杯でお祝いしました。

係活動

画像1
係活動として,読み聞かせをしてくれました。

読書の秋。自分で読むのもいいですが,

誰かに読んでもらうって,楽しいですね。


にこにこノート

画像1画像2画像3
にこにこノートでは,月初めに学校生活で特にがんばって取り組むことを決め,月末に自分の成果をふり返ります。

先日は,生活場面と学習場面それぞれの項目で,どんな姿が良いのかをグループで具体的に話し合い,
「相手が気持ちよくなるあいさつがいいよね!」
「難しくても諦めずに何度もチャレンジしよう!」
「クラス全員で学び合う気持ちをもとう!」
などたくさんの意見が飛び交いました。

これからも自分と人のどちらも大切にするための力を伸ばし続けてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp