京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up107
昨日:127
総数:518672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 漢字小テスト

画像1
今年最後の小テストでした。

1月も,満点目指してがんばろう!!

日々の努力の積み重ねですね!

4年 算数 小数÷小数

画像1
小数÷小数の計算の仕方を考えました。

整数÷整数で苦労していた子も,

ちゃんとできた!と嬉しそうな表情でした。

4年 書写 書き初め

画像1
画像2
書き初めの練習をしました。

かご字をなぞったり,半紙で練習したりして,

画仙紙に向けて 気をつけたいことを確認しています。

4年 音楽 音を重ねて合奏をつくろう

画像1
画像2
画像3
3種類の楽器を使って,

様々な演奏カードを組み合わせて

グループで合奏をつくります。

大きい音・小さい音をうまく組み合わせていました。

4年 社会 琵琶湖疏水

琵琶湖疏水について紹介するリーフレット作りも最終段階です。

いつ,だれが,何のために・・など,

要素をしっかり入れてまとめています。
画像1

4年 図工 版画

画像1
彫刻刀にもずいぶん慣れ,作品も仕上がってきました。

どんな作品になるか,刷るのが楽しみです!

4年 理科 ものの温まり方

画像1
金属の温まり方を実験し,各班ごとに温まり方を報告し合いました。

みんなの方を向いて,実験結果をしっかり伝えることができていました。

4年 総合 選手との交流から学んだこと

車イスバスケットボール選手との交流から学んだことを

学級で話合いました。

歩けないなど,できないことはあるけれど,

できることもいっぱいあることが分かった,など,

自分なりに考えたことをしっかり発表することができました。
画像1

4年総合 車イスバスケットボール選手

車イスバスケットボール選手に来ていただき,

車イスの体験をしたり,お話を聞いたりしました。


大変な事故の話,立ち直るまでの話,リハビリの話,パラスポーツの話など,

普段は聞けない話を 直接聞くことができました。


チャレンジし続ける,前向きな姿に感動していました。
画像1

4年 理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
金属はどのように温まっていくのかを調べました。
グループごとに温めはじめる場所を変え,ろうの溶ける様子から金属の温まり方を考察しました。金属は熱せられたところから順に,遠くの方へと温まっていくことが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp