京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:143
総数:516903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

吉祥院タイム

画像1
 今年度最後の発表者は5年生,テーマは「スチューデントシティで学んだこと」でした。
 「コンビニや銀行,新聞社以外にどんな会社があるのかな。」
 「普段の学校生活と同じで,みんなと協力することが大切なんだな。」
など,5年生での学習にワクワクする声が多く聞かれました。

そろばん教室

画像1
画像2
昨年に続き,講師の先生に来ていただき,そろばん教室を行っていただきました。
1年ぶりにそろばんを触る子もいたようですが,
楽しみながら学習することができていました。
明日も来ていただきます。明日はどんな学習をするのか楽しみです。

吉祥院タイム

画像1
画像2
スチューデントシティでどんなことをしたのか,どんなことが成長するのかなど分かりやすく発表してくれました。
来年行くのが楽しみになったようです。

4年 モンタナ先生との学習

画像1
画像2
今日の外国語活動は,モンタナ先生と一緒でした。

校長室や保健室など,学校の様々な場所を表す英単語を使って,

様々なゲームをしながら,英単語に親しみました。

4年 外国語活動 Favorite Place

画像1
画像2
学校の様々な場所を表す英単語を学習し,

案内する学習をしました。

自分のお気に入り場所を伝え合う学習をしました。

じゃんけんで勝った人から 伝えます。

I like 〜〜.

楽しそうに伝え合っていました。

4年 理科 すがたをかえる水2

画像1
画像2
水を温め続けたらどうなるかの実験をしました。

1分ごとに水の温度やビーカーの中の様子を観察し,

たくさんの発見ができたようです。

4年 算数 分数

画像1
画像2
研究発表会があり,1組さんの授業を

様々な先生に見てもらいました。

知らない先生がずらりと並ぶ様子に,

少し緊張していましたが,

がんばって学習していました。

4年 書写 作品展に向けて・・・

画像1
画像2
作品展に展示する,習字作品を作りました。

長い画仙紙に,ていねいに書いていました。

4年 理科 すがたをかえる水1

画像1
水を温めたり冷やしたりし続けると,どうなるか,

予想を出し合いました。

体積の変化や温度の変化,あわが出るなど見た目など,

様々な予想が出ました。

お昼休みにみんなで大縄を

画像1
 工事でグラウンドが使えないため,休み時間に体育館が学年別で使えるようになりました。今回は大縄,順番に回す人を交代しながら,大勢で楽しみました。

 思い切り体を動かせる機会が減ったのでエネルギーの有り余っている人も多いと思いますが,「時・場所・場合」を考えて安全に過ごしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp