京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:95
総数:517109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4年 総合「車イス体験」 その2

画像1
車イスに乗り,バスケットゴールへのシュートにも挑戦しました。
「足を踏ん張れないので,高くシュートできなかった。」
「本当は学校のゴールより高いらしいから,もっと難しいね。」
「車イスバスケットボール選手ってすごいな。」
などの声が聴かれました。

4年 総合「車イス体験」 その1

画像1画像2
先日,総合的な学習の一環で車イス体験をしました。
はじめに車イスの扱い方について知り,実際に車イスに乗って,扱い方を知りました。悪戦苦闘しながらも,思い通りの方向に進むにはどうすれば良いのか考え,体験することができました。

4年 図工「ほってすって見つけて」 その2

画像1画像2
机の上はスッキリ!彫刻刀を持っていない方の手を添えて!
一人ひとりが安全に気を付けながら,学習を進めています。

4年 図工「ほってすって見つけて」 その1

画像1画像2
図画工作科の学習で,彫刻刀を使いはじめました。
三角刀や丸刀,小丸刀など,彫刻刀の種類や彫り進める力加減によって,彫ったあとに違いがあることに気付きました。

4年 理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
今回は,金属をあたためて体積の変化を調べる学習をしました。

鉄球をガスコンロであたため,鉄の輪に通したり,

冷やしてから鉄の輪を通したりして 変化を調べました。

片付けまで,協力して活動できていました。

4年 理科 実験にむけて

画像1
実験に向けて,マッチの擦り方を練習しました。

余裕の表情の子や,ドキドキ緊張している子。

はじめは 不安そうだった子も,「できた!」と満足そうでした。

京都府警本部見学その3

信号機の実物を触らせてもらい,中にブツブツがある理由を考えました。

正解は,光の反射を増やしてより明るくするためだそうです!

信号3色とカバーで 30キロぐらいの重さになるそうです。

ぼくぐらいや〜と喜ぶ子どもたちでした。
画像1

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
図書係による本の読み聞かせがありました。
たくさん練習して読み聞かせをしてくれました。
みんなのために働く姿とてもすてきです!!

京都府警本部見学その1

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂・工房学習の後に京都府警本部に見学に行きました。
警察官が普段どのようなお仕事をされているのか,どのようにして町を守っているのか学習することができました。

京都府警本部見学その2

画像1
画像2
見学の後は,今まで習ったことを生かしてクイズを取組ました。
楽しみながら学習することができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp