京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:178
総数:516758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4年生 理科「すがたをかえる水」

画像1
画像2
画像3
 「すがたをかえる水」の学習では,水を沸騰させたときに出る泡の正体について調べました。予想の段階では,「水」と「空気」の2つに意見が分かれましたが,実際に調べてみると泡の正体が何かが分かったようです。

4年生 総合的な学習「やさしいまちづくり」

画像1
画像2
画像3
 吉祥院を優しい街にしていくために,自分たちにできることを3年生に向けて発表しました。子どもたちは自分たちの思いが伝わるように一生懸命発表していました。発表を終えた子どもからは「もうちょっとここは〜したらよかったなあ。」という反省の声も挙がっていました。良い勉強になったようです。学んだことをぜひ今後に生かしてほしいと思います。

総合的な学習 「やさしいまちづくり」

画像1
画像2
 今日は今まで学習してきたことを3年生に発表する日です。子どもたちは本番の前に,もう一度発表の練習をしています。「もうちょっとここはこうしよう。」「こんなふうに言ってみよう。」など,最後までこだわって一生懸命取り組んでいます。

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
 今日の学習で,子どもたちは初めて直方体と立方体について学習しました。立体を触りながら,直方体・立方体それぞれの面の数,辺の数,頂点の数などを確かめました。

4年生 書写「文字の配列に気をつけて書こう」

画像1
画像2
 書写の学習は硬筆でした。今まで学んだことを意識して取り組みます。「ごんぎつね」の文章を集中して書いていました。

4年生 「ドッジビー交流会」

画像1
画像2
画像3
 中間休みに運動安全委員会が企画した「ドッジビー交流会」が行われました。寒い中でしたが,子どもたちは元気に楽しく取り組んでいました。

4年生 国語「聞き取りメモの工夫」

画像1
画像2
 「聞き取りメモの工夫」の学習では,メモの取り方の工夫について友達と交流しました。「数字や記号を使う」「大事な言葉に印をつける」など,色々な工夫を見つけていました。

4年生 体育「すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日の「すもうあそび」では,押し相撲だけでなく,ケンケン相撲にも取り組みました。ケンケンをしながらタイミングよく相手に当たって土俵の外に押し出します。避けたり,タイミングを計ったりしながら工夫して取り組んでいました。

4年生 体育「すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日から「すもうあそび」の学習が始まりました。力いっぱい相手を押して土俵の外に押し出した方が勝ちです。周りの子どもたちも必死に応援していました。

中学年 豆つまみ記録会

画像1
画像2
 今日は中学年の豆つまみ記録会でした。制限時間内に,いくつ豆をつまめるかを競います。子どもたちは最高記録を出そうと集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp