京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:130
総数:518885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館でソーラン節の練習でした。「姿勢を低く」「動きを大きく」などの細かい動きを意識して取り組みました。だんだんと迫力のある演技になってきました。

全校練習

画像1
画像2
 今日はあいにくの雨でしたが,体育館で全校練習を行いました。開会式や,玉入れ,綱引き,リレーなどの選択種目の流れを確認しました。

気合を入れて!4年吉祥院ソーラン2018

画像1
画像2
画像3
 昨日,やっと本番通りにはっぴとハチマキをつけて,青空の下,裸足で元気よく演技の練習ができました。衣装を着て,裸足になると気合が入り,子ども達の威勢のよい声が響きわたりました。
 雨降りの今日は体育館で踊りのポイントを復習。「タッタ」では,リズムにのって楽しく大きな演技を,ソーラン節では,腰を落として迫力の演技を目指します。
 

4年外国語活動「Do you have a pen?]

画像1
画像2
 4年生の外国語では今,文房具の言い方とそれを持っているか尋ねる言い方について学習しています。
 自分が持っている文房具を机に並べ,「Do you have 〇〇?」と聞かれたら,「Yes I do.」か「No I don't.」で答えます。
 二人組でのやりとりでは,どの文房具を言われるかワクワクしながら注意深く聞いて答える様子が見られました。

社会科「火事をふせぐ」 授業後の様子

画像1
画像2
 社会科で火事について知っていることを話し合いました。「学校にも消火器や消火栓があるよ。」「消火栓の中はどうなっているんだろう。」などの声が挙がってきました。「次の時間に調べてみよう。」となりましたが,子どもたちは待ちきれない様子で中を覗いていました。

4年生 図工「大好きな物語」

画像1
画像2
画像3
 お話を読んだり,聞いたりしたことから想像を膨らませて,絵を描いていきます。絵の具の水の量や,筆の使い方などを意識して取り組んでいます。

4年生 団体演技の練習

画像1
画像2
画像3
 4年生の「タッタ」と「ソーラン節」の練習は,隊形移動や動きを皆でそろえるなど仕上げの段階に入ってきました。19日(水)は,本番さながらはっぴを着て練習しました。残り数日,心を一つにして取り組んでいきます。

4年生 国語「カンジー博士の漢字しりとり」

画像1
画像2
 国語の学習では,漢字しりとりをしました。「気候→工事→時期→器官」など,熟語をつないでいきます。ペアでいくつしりとりを繋げるかの勝負も盛り上がりました。

4年生 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
 夏の終わりの生き物の様子を観察しています。この日は,これまで観察を続けてきたカメの観察。「春よりも動きが活発になっているようなきがするな。」「冬になったら,気温が低くなるからあまり動かなくなるんじゃないかな。」など,季節による変化について考える様子が見られました。

寸暇を惜しんで練習

画像1
 休み時間には「全校ダンス」「タッタ」「ソーラン節」「応援歌」のそれぞれの映像をテレビに映しては,ローテーションで次々と練習しています。
 それぞれ好みもあるようで,「○〇流して!」というリクエストに応えて,同じ曲が続くこともあります。
 今日は色別集会もあり,赤白の各組の応援歌にも力が入ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp