京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:95
総数:517166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ランチルーム学習

画像1画像2
 今年初めてのランチルームでの学習のテーマは「バランスを考えて食べよう」でした。
栄養のバランスを考えて作られている給食の献立に注目して,どんなところがよいか,自分の食生活にどう生かしていくか考えました。
 みんなランチルームでの食事をとても楽しみにしていて,五感を働かせながら味わいつつ,友達との会話も弾ませていました。

運動場での練習

画像1
 雨が降り,運動場での練習ができず,ずっと体育館での練習が続いていましたが,今日はやっと隊形を組んで「タッタ」と「ソーラン節」の練習ができました。
 運動場で本番さながらに踊ると,本番の自分たちの姿がイメージできて緊張感も高まったようでした。
 子ども達の元気なかけ声が運動場に響き渡りました。

4年生 算数「式と計算の順序」

画像1
「式と計算の順序」では,計算の順序を考えながら,式の意味を説明する学習をしました。「他の人はどんな説明の仕方をしているのかな〜?」友達の意見を参考にしながら,説明をノートに書いていました。

4年生 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
画像3
季節と生き物の学習では,育ててきたツルレイシの観察をしました。先日の台風で飛ばされてしまったものもあるようですが,まだ少し実がついていました。「実が黄色くなってる。」「実の中に赤いつぶつぶがある。」「種も入ってる。」など様々な気づきがあったようです。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
ソーラン節の練習の様子。個々の動きに加えて,隊形移動の練習も入ってきました。難易度も上がってきますが,子どもたちは元気よく,そして真剣に取り組んでいます。

4年生 団体演技の練習

画像1
画像2
画像3
教室でも団体演技の練習をしています。休み時間も「練習したい。」と言い,練習をしている子どもたちもたくさんいます。本番に向けて,心を一つにして取り組んでほしいと思います。

4年生 休み時間の様子

画像1
画像2
 休み時間も子どもたちは自主的に運動会の踊りを練習しています。やる気満々。本番が楽しみです。

4年生 身体計測

画像1
画像2
 身体計測の前に体のことについて学習しました。今回は応急処置の仕方。鼻血が出た時,火傷をした時,すりむいた時など自分でできる応急処置について学びました。けがをした時はまずは自分で応急手当をできるように,これからの生活に生かしてほしいと思います。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
 ソーラン節の練習は,細かい動きの練習に入ってきました。かっこよく踊るために,一生懸命練習をしています。

ソーラン節の練習その2

画像1画像2
 月曜から始めたソーラン節の練習ですが,3日間の練習を終えて,一通り最初から最後までの踊りを練習しました。来週からは,細かく動きのポイントを確認したり,隊形についても覚えていったりします。一生懸命踊っている子どもたちは汗いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp