京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:116
総数:518141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 体育「リレー」

画像1
画像2
リレーの学習のねらい1では,バトンを確実にパスできるように取り組んでいます。確実にパスできるように声を出して渡す,走るスピードを調整する,バトンの下のほうを持つなど子どもたちは様々な工夫を考えていました。

4年 体育「リレー」

画像1画像2
どのようにバトンをつなぐと速く走れるか。どの順番で走ればよいか。自分たちで,話し合って,チームで協力して,勝利を目指しています。

4年 観察中…

画像1
季節も変わり目となり,校内で見られる生き物も変わってきています。休み時間には,東の森に行き,生き物の観察に夢中になっています。

4年生 浄水場見学 5

画像1
画像2
薬を混ぜている所や,汚れを沈殿させている所を見学している様子です。間近で見ることができるので,水がきれいになる様子がよく分かりました。

4年生 浄水場の見学 4

画像1
画像2
きれいになる前の水を見ている様子です。水の色やにおいも確かめています。

4年生 浄水場の見学 3

画像1
画像2
浄水場の中では,DVDを視聴したり,職員の方の話を聞いたりして,水をきれいにする仕組みについて学びました。子どもたちは一生懸命メモを取っていました。

4年生 浄水場の見学 2

画像1
画像2
浄水場に到着しました。雨が降って足元の悪い中でしたが,子どもたちは頑張って歩いていました。

4年生 浄水場の見学 1

画像1
6月6日(水)は社会科「くらしと水」の学習の一環で,浄水場へ見学に行きました。子どもたちは電車の中では,マナーを守って静かに乗ることを意識していました。

全校たてわり遊び その3

画像1
 活動が終わり,6年生は同じグループの1年生を,5年生は2年生を教室まで送って行きました。その後で3年生は自分たちで教室に戻り,体育館に残った4年生。
 担当の教師から,高学年としての初仕事(グループの札を掲げて立つ)について「よく頑張ったね」と褒められ,みんなが満足気な表情を浮かべていました。これからのたてわり活動でも高学年として活躍してくれるものと思います。

全校たてわり遊び その2

画像1
 今日の全校たてわり遊びは「ジェスチャーゲーム」
 最初はグループの5・6年生がジェスチャーをして問題を出していましたが,5・6年生に続いて4年生も積極的にジェスチャーして出題していました。そこからどんどんいろいろな学年が出題していってどのグループも盛り上がっていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp