京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up42
昨日:127
総数:518607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

結びの筆使い

 書写では「はす」の字に挑戦。筆の軸を回さず動かすことや結びの形に気をつけて書いていきました。
画像1画像2

人権スローガン

11月14日(月)〜12月19日(月)まで,吉祥院小学校では人権月間として「人を大切にする」ことについて考え,実践していきます。そのために,各クラスでどんなことをがんばるのかをスローガンにしました。教室前に掲示し,いつでも意識できるようにしています。
画像1
画像2
画像3

そろばん

 算数科ではそろばんの学習をしました。3年生の学習を生かし,今回は小数や大きな数の表し方に気をつけて計算していきました。
画像1

サミング

 リコーダーの学習では高い「ミ・ファ・ソ」の出し方を学びました。後ろを少しだけ開けるというサミングに気をつけて,きれいな音が出せるように練習中!
画像1

朝会

11月14日(月)に朝会がありました。大文字駅伝や柔道大会などでがんばった人たちを校長先生が紹介されました。また,校長先生からは,人を大切にするということについて,歌を交えてお話し下さいました。
画像1画像2

どんぐり

教室から見えるイチョウの葉がきれいな黄色になっています。
ある子がどんぐりをたくさんもってきてくれました。
せっかくなのでつまようじをさして,こまにしてみました。
作ったらすぐに遊び出す子どもたち。
秋を感じながら遊べていました♪
画像1画像2画像3

たてわり給食

 11月10日(木)は,たてわり給食の日。たてわりメンバーで給食を食べました。てきぱきと任された役割をこなしていった子どもたちでしたが,食事中は緊張のためか思うように会話が弾まず…。それでも食事が終わるには打ち解けあって,楽しい雰囲気になっていました。
画像1画像2

社会見学〜質問タイム〜

 見学後のトイレ休憩の合間に,職員さんたちに積極的に質問に行く子どもたち。気になること,知りたかったことについて質問ができ,満足のいく表情がたくさん見られました。
画像1

社会見学〜はしご車〜

 35mも伸びる大型はしご車を実際に動かしてもらいました。高く伸びるはしごに,子どもたちは大興奮!!
画像1
画像2
画像3

社会見学〜消火栓の中〜

 ふだんはなかなか見ることができない消火栓の中を見せてもらいました。実際に水を出してもらい,消火のための水がどこにあるのか,よく理解できたようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp