京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:518292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

漢字検定

 1月13日(金)に漢字検定がありました。4年生からは30人ほどが受検。自分が勉強してきた成果を発揮しています。
画像1

プレジョイントプログラム

1月11日〜17日はプレジョイントプログラム実施期間。学習してきたことの定着を確かめるために,テストに取り組みました。時間いっぱい見直しをして,粘り強く発揮しています。
画像1画像2画像3

調べたことを整理し,発表しよう

 国語科「調べたことを整理し,発表しよう」の学習では,各自が調べてきたことをグループで発表しました。資料を見せながら話したり,間をとりながら話したりと,工夫しながら発表することができました。
画像1画像2

星や月(3)

 理科「星や月(3)」では,オリオン座の観察をします。オリオン座がどの時刻にどの方位に見えるのかを星座早見を使って確認。夜の観察にいかしていきます。
画像1画像2

ほってすって

 図画工作科では彫刻刀を使って,版づくりに取り組んでいます。初めての彫刻刀ということで,思うように彫り進めるのが難しい様子の子どもたち。それでも「外側に向けて彫る」「両手で持つ」といった安全面に気をつけながら「彫る向きをそろえる」「切り出し刀を使って,彫りすぎないようにする」といった技術も身につけていっています。
画像1
画像2
画像3

社会見学リーフレット

国語科「説明の仕方を工夫し,分かりやすく伝える文章を書こう」では,完成した社会見学リーフレットを交流しました。友だちの作品の良かったところを見つけて,ノートに記録していきました。
画像1
画像2

年初めの大掃除

1月10日(火)には大掃除がありました。これから再びお世話になる学校をみんなでピカピカにしました。気持ちよく学習ができそうです。
画像1
画像2
画像3

朝会

 冬休み明けの1月10日(火),朝会がありました。校長先生からは後期後半に向けてがんばってほしいことのお話がありました。その後,保健委員会から風邪予防についての発表が。どちらも静かに話を聞くことができていました。いいスタートが切れました。
画像1
画像2
画像3

大おかずも熱くない!

冬休み明けから食器が変わりました。
これまでのアルマイト食器は,熱い大おかずを入れると食器も熱くなり,運ぶのに一苦労でした。
しかし!!!新しい食器は熱い大おかずを入れても全く熱くありません。
お皿の種類も増え,子どもたちも嬉しそうでした。
画像1画像2

中間休みもランニング!!

持久走記録会に向けて全校ランニングが始まりました。
5分間一人ひとりが目標の周回にむけてがんばって走ります。
しんどいはずなのに笑顔で走る子どもたちが多くて,元気だなーと感心しました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp