京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:129
総数:518758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

人を大切にするってどんなこと

人権月間の更なる充実に向けて,人を大切にするとはどういうことなのか,一人一人が考えて付箋に書いていきました。書いた付箋をグループで分類し,クラスで目指す姿を共有しました。
画像1画像2

二部合唱に挑戦

音楽科では「もみじ」の楽曲に挑戦。二部合唱の完成に向けて,副次的な旋律を猛練習。グループに分かれて正しい旋律を覚えていきました。
画像1画像2画像3

どの絵にしようかな

図画工作科では木版画に挑戦。題材は動物。「どれをかこうかな?」いろいろな本を探している子どもたちです。
画像1
画像2

ランチルームにて

ランチルームでの給食時間。いつもと違う雰囲気に子どもたちもわくわく。食べた子から給食中に見つけたおいしさをカードに書いていきました。
画像1画像2

豆つまみ大会

11月28日(月)の中間休みに中学年の豆つまみ大会が行われました。各クラス5人の代表者が出場。一人35秒間で豆をどれだけつまんで別の容器に移したかの合計数で争いました。優勝は…3年3組の71個。4年生は1組の3位68個が最高でした。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会予選

 11月28日(月)に行われる豆つまみ大会に向けて,クラスで予選会を実施しました。スタート前の緊張感から,子どもたちの真剣さが感じられました。
画像1
画像2

文字の組み立て

書写では「林」の字にチャレンジしました。「へん」と「つくり」の大きさや形の違いに気をつけて書いていきました。
画像1
画像2
画像3

人権標語

 先週つくった人権スローガンを受けて,一人一人がその達成に向けて,がんばることを人権標語にしました。教室前に掲示しています。子どもたちが意識して過ごしていってほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp