京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:110
総数:517931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

大きな数の筆算の仕方を考えよう

 算数科「2けたでわるわり算の筆算」では,ずいぶんと筆算に慣れてきた子どもたち。4けたの数÷2けたの数の計算にもチャレンジしました。問題を解くだけでなく,どのようにして解いたのか,友だちに説明することもできました。
画像1画像2画像3

ソフィアがやってきた!

画像1
画像2
画像3
京都大学の教授が地震についての講義をしに来て下さいました 講義では、地震が起こるメカニズムや、地震の被害や対策など、多岐にわたる内容を教えていただきました。今話題になっている、南海トラフ地震についてのお話もしていただき、子どもたちは、今後来ると予想されている地震に危機感をもっているようでした。 最後の質疑応答の時間では、子どもたちの抱えている地震に関する質問がたくさん出ており、学んだことを自分たちなりに一生懸命考えていることがわかりました。

前期を振り返って・・・

画像1
画像2
画像3
前期終業式の後、前期の振り返りを行いました。前期を振り返ってみて、「自分ができたこと」、「自分ができなかったこと」、「後期から頑張りたいこと」を考えました。多くの子どもが、「できたこと」をたくさん書けており、有意義な前期になったようでした。また、クラス全体の振り返りも行いました。「よかったこと」と「反省点」をあげました。反省点を後期の目標にし、頑張っていきたいです。

ハードル走

画像1
画像2
体育の授業でハードル走を行いました。ハードルとハードルの間を3歩で行けるように何度も挑戦していましたまた、できるだけ低くとび、少しでもタイムを縮められるように一生懸命頑張っていました。

がんばったね,吉祥院タイム!!

4年生の吉祥院タイムがありました。
今回は先日行われたみさきの家で学んだことを発表しました。
みさきの家から帰ってきて3日間しか練習時間がありませんでしたが,どの子もがんばって練習を重ね,素敵な発表ができていました。
友だちの発表に対して,自分の感想を発表出来た子どもたちもたくさんいて,とても素敵な時間でした。

がんばったね,吉祥院タイム!!

画像1
画像2
画像3
4年生の吉祥院タイムがありました。
今回は先日行われたみさきの家で学んだことを発表しました。
みさきの家から帰ってきて3日間しか練習時間がありませんでしたが,どの子もがんばって練習を重ね,素敵な発表ができていました。
友だちの発表に対して,自分の感想を発表出来た子どもたちもたくさんいて,とても素敵な時間でした。

今日の給食は肉みそ納豆♪

画像1
画像2
画像3
給食で肉みそ納豆が出ました。のりの上にご飯をのせ、その上に肉みそ納豆をのせ、クルッとまいてパクッ!おにぎりを自分たちで作っているみたいで、子どもたちは楽しそうでした。味の方も、子どもたちは絶賛で、納豆が苦手な人もおいしく食べられていました。

ストーンペインティングを行いました!

画像1
画像2
画像3
みさきの家の思い出を石に描き表す、ストーンペインティングを行いました。石はみさきの家の2日目の、磯観察のときに拾ったものです。一人ひとり、みさきの家での活動を思い出し、石に思い出を描いていきました。磯観察やキャンプファイヤーなど、子どもたちオリジナルのストーンペインティングが出来上がりました。

上手に説明できたかな?

算数科では「式と計算の順序」の学習を行っています。
今日は図を使って考え方の説明に挑戦しました。
図を指さしながら,式の説明をしていきます。
何度も練習して,少しずつ上手に説明できるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

防災について調べたよ!

総合的な学習の時間では「防災」についての学習を行っています。
地震や台風,火災,雷についてそれぞれ調べ学習を進めています。
調べたことは学習発表会で発表しようと思います。
たくさん調べて上手にまとめられるといいなあと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp