京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up100
昨日:69
総数:519536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

みさきの家1日目 船

賢島港につきました。船を見て子どもたちはとてもテンションが上がっていました。
これから船に乗ります。少し雨が降ってきましたが,みんな元気です。

画像1
画像2

みさきの家1日目 バスレク

今もバスレクをしています。子どもたちの元気さがすごいです!!その後,安濃のサービスエリアにつきました。予定より少し早い到着でした。
画像1
画像2

みさきの家1日目 バス

高速に入ったらバスレクレーションが始まりました。マルバツゲームで、盛り上がってます。
画像1
画像2

みさきの家へ出発

いよいよ待ちに待ったみさきの家へ出発の日です。4年生みんなの願いが届いたのかとてもいい天気の中,出発式を終え,バスに向かいました。
画像1
画像2

明日はいよいよ!

明日からいよいよみさきの家です。
みさきの家にむけて学年で集合をしました。
めあてを確認し,キャンプファイヤーの練習をしました。
みんなで協力して,素敵な宿泊活動にできればと思います。
画像1
画像2
画像3

給食のチーズ!!

給食にチーズが出ました!!
ライオンやコアラなどいろいろな形をしたチーズがあるのですが,初めてサッカーボールの形をしたチーズがありました。
初めての形に子どもたちも大興奮!
おいしく食べることができました。
画像1画像2画像3

道徳 『伏見人形』

画像1
 道徳の学習で「伏見人形」を題材にした学習をしました。学習を通して、伝統的な物を守っていくことの大切さについて、気付いている子どもたちがたくさんいました。これからも、伝統的な物や行事を大切にしていってもらいたいと思います。

わたしたちの体と運動

画像1
画像2
理科の「わたしたちの体と運動」の単元で、どんなことをした時に、腕のどの辺り(の筋肉)が硬くなるのかを調べました。腕相撲をした時。重い物を持った時。腕で体を支えた時など、様々な場面と腕の筋肉のつながりについて、楽しく学習することができました。

想像しよう!お話の絵世界!

図画工作科の時間にはお話の絵の学習を進めています。
お話を聞いてイメージしたことを想像して作品にしていきます。
丁寧に作品を作り上げています。
良い作品ができるといいなあと思います。
画像1画像2

関心をもったことについて調べよう!

国語の学習では「手と心で読む」の中から自分たちの関心のあることを決めて調べます。点字など目の不自由な人が使う道具を中心に調べ,カードに記録していきます。
調べたことは整理してまとめ,友だちにわかるように発表します。関心をもったことについて,たくさん調べられるといいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp