京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

たてわり遊び

画像1
画像2
中間休みに「たてわり遊び」を行いました。4−1.4−2.4−3の教室の人たちは、体育館で「ドッジビー」をしました。高学年がキャッチしたフリスビーを低学年の人たちに投げさせてあげるなど、高学年の優しさが見られました。

図工の鑑賞

画像1
画像2
図工で描いた「お話の絵」の鑑賞を行いました。友達の作品を見て、工夫したところや頑張ったところを見つけました。色の使い方や、構図についての工夫や頑張りに気付いている人がたくさんいました。

発表の練習をしよう!

国語科では「だれもが関わり合えるように」という学習を行っています。
点字を中心に誰もが関わり合える工夫を探したり,調べたりしています。
明日は自分が調べたことを発表する時間です。
資料を使って上手に発表できるか楽しみですね。
画像1画像2

学習発表会に向けて!

4年生は学習発表会で「防災」についての発表を行います。
これまで調べてきたことを, 「台風・雷」「火災 」「地震・津波」の3グループの分かれて発表します。今日はそれぞれのグループで,誰が,何を発表するのかを決めました。
みんなで力を合わせて,良い発表にしようね!
画像1画像2

後期スタート!!

画像1
後期始業式を行いました。前期終業式を行った日には、子どもたちが持って帰って来た通知票を確認し、前期に頑張ったことを振り返ったり、後期に向けて頑張ることについて、話し合ったりしていただいたと思います。これから後期が始まります!頑張ったことはこれからも継続し、課題についてはこれから克服していくという気持ちをもち、後期も頑張ってもらいたいと思います。

後期終業式

 10月17日(月)は後期終業式。校長先生からは,後期に頑張ってほしいこととして「よく考えて行動する」ということをお話されました。また,10月の生活目標を確認したり,男子更衣室や新しい体育用具のお話があったりしましたが,今まで以上に静かに真剣に聞くことができました。
画像1画像2

前期終業式

 10月14日(金)は前期終業式。校長先生からは,節目のお話がありました。節目を機に「今までの学習をふり返ること」「感謝を伝えること」をすることで,節目はより価値あるものになるとのこと。子どもたちは静かに真剣に話を聞くことができました。
画像1

演劇鑑賞

10月12日(水)に劇団「虹っ子」による演劇「風の童子」を鑑賞しました。大きな声や動き,星空を表現する舞台装置など,プロの演技や演出に子どもたちは大感激。70分の演目があっという間と感じるほど,子どもたちは釘づけになっていました。
画像1画像2

平原先生へ

 「ソフィアがやって来た!」の学習でお世話になった京都大学の平原先生にお礼のお手紙を書きました。自分が学んだことやこれから生かしたいことなど,一人一人が自分の言葉で思いを込めて書きました。
画像1
画像2
画像3

大きな数の筆算の仕方を考えよう

 算数科「2けたでわるわり算の筆算」では,ずいぶんと筆算に慣れてきた子どもたち。4けたの数÷2けたの数の計算にもチャレンジしました。問題を解くだけでなく,どのようにして解いたのか,友だちに説明することもできました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp