京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up103
昨日:96
総数:517903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

リズムアンサンブルに挑戦 その2

 音楽科では「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」の単元でリズムアンサンブルづくりに取り組んでいます。今回は前回学習した3つのリズムをならべて,グループで2つのパートに分かれて,8小節のリズムアンサンブルをつくりました。できたグループから練習を開始。グループで和気あいあいとやっています。
画像1画像2画像3

リズムアンサンブルに挑戦 その1

 音楽科では「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」の単元でリズムアンサンブルづくりに取り組んでいます。まずは,「おまつり」の4文字を3つのリズムで演奏。何度も演奏することで,3つのリズムの違いを感じとることができました。
画像1

季節と生き物(夏の終わり)

 理科「季節と生き物(夏の終わり)」では,夏休みが明けた今,今まで観察してきた生き物がどのようになっているかを観察しました。ミカン,桜,おたまじゃくし,ツルレイシの4つの中から自分で観察したいものを1つ選んで観察。今まで継続して観察してきた子どもたちだけあって,少しの間での変化にも気づくことができました。
画像1画像2

校区安全マップを作っています!

現在、社会科の「事故や事件をふせぐ」の単元で、校区の安全マップを作っています。グループで校区地図を見ながら、校区内のどこに危険が潜んでいるのか話し合いました。一人ひとりが自分の通学路や家の近所を思い出し、活発な意見交流ができていました。今回の安全マップ作りを通して、これからも安全に過ごしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

「一つの花」の紹介分を書きました!

国語科で学習した「一つの花」。
お話の中で感じたことや学んだことを紹介文にまとめました。
お話を通して,主人公「ゆみこ」に与えられたお母さんやお父さんの優しさ。
戦争中の様子。
物や命を大切にすること。
たくさんのことをそれぞれに感じ取ったようでした。
画像1画像2画像3

掲示板模様替え!

4年生の学年掲示版をはりかえました。
子どもたちと学習した星座の学習の内容にしました。
星座早見表を使って,みさきの家の当日に見える星空を調べました。
良い天気になって,学習した星座が見えるといいなあと思います。
画像1画像2

あれ?!つるれいしの色が・・・!

夏休みが明けて初めてのつるれいしの観察を行いました。
夏休み前には緑色だった実が,オレンジ色に変わっていました。
しかも中からは赤いゼリーに包まれた種!!
オレンジ色の実から,子どもたちが植えた見覚えのある種が出てきて,とても驚いていました。
来年の3年生が育ててくれたらうれしいなあという声も聞こえました♪
画像1
画像2
画像3

お弁当をたべました!

4年生のみさきの家は台風のため延期となりました。
そのため今日は4年生は給食ではなくお弁当です。
みさきの家が延期になったのは残念ですが,お弁当はおいしそうに食べていました。
お忙しい中,お弁当づくりをありがとうございました!
画像1画像2画像3

鳥羽水族館の見学ルート

 みさきの家の3日目に訪れる鳥羽水族館。どのようなルートで,どの生き物を見に行くのか,お昼は何時に食べるのか。グループで相談しながら決めていきました。どのグループも和気あいあいとした雰囲気が印象的でした。
画像1画像2

力を合わせて大掃除

 8月25日(木)の朝会の後には大掃除。みんなで力を合わせて,学校をきれいに。これで授業にも集中できますね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp