京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

夏の風景

国語科「夏の風景」では,夏を表す言葉を集め,俳句を作りました。その作品の一部をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

夏の植物を観察しよう

 理科「季節と生き物(夏)」では,春で観察した「さくら」「みかん」が夏になってどのようになっているかを観察してカードに記録しました。色や形,大きさなど,ポイントを欠かさずに書き記す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

夏の俳句

画像1画像2
国語科の授業で夏の俳句を作り、短冊に書きました。「季語」を入れることや「五・七・五」のリズムを大切にして作りました。一人ひとり違った個性ある素敵な俳句ができていました。

四角形を敷き詰めよう

 算数科「垂直・平行と四角形」では,平行四辺形やひし形,台形をノートに敷き詰める活動をしました。うまくはりつけていく中で,「きれいだな」「ふしぎだな」というおもいをもつことができたようです。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

画像1画像2
 5月に植えたツルレイシの種が、今では大きく成長しました。黄色いきれいな花だけでなく、よーく見ると小さな実もできていました。においを嗅いでみると、ほんのり苦いゴーヤのにおいがしたようでした。

泳力検定

 体育科「水泳」の学習では,新しい泳ぎ方を身につけることに挑戦したり,泳ぐ距離を伸ばすことに挑戦したりしてきました。最後の3回の授業では,学習の成果を確かめるために,泳力検定をしました。チェックカードにのっている検定表にしたがって,一人一人が目標をもって泳ぎました。水泳学習の時間をたくさんとったことで,多くの子が3年生の時よりおよぐ距離を伸ばすことができました。
画像1
画像2

みさきの家に向けて

 8月28日〜30日のみさきの家での宿泊学習に向けて,係での活動が始まりました。リーダーでは,式の司会や言葉を考えたり,誓いの言葉で発表する言葉を画用紙に書いたりと,一人一人が自分の役わりを意識してがんばっています。
画像1
画像2

本係

 朝読書に本係からの読み聞かせがありました。読む方も聞く方も真剣です。
画像1

計量の図画色塗り

 図画工作科で取り組んでいる「計量の図画展」に向けての作品作り。絵の具を使っての色付けに進みました。「絵の具は必ず混ぜる」「筆の向きをそろえる」など,ポイントに気をつけて色付けしていきました。
画像1
画像2
画像3

リズムにのって

 音楽科では「いろんな木の実」の歌にマラカスやギロ,クラベスといったリズム楽器を加えて歌いました。リズムを体全体でとりながら,ノリノリで歌っている子も見られました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp