京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

たてわりあそび

 6月30日(木)に今年度2回目のたてわりあそびがありました。前回よりもスムーズに進めていく6年生。子どもたちも少しずつ緊張がほぐれてきているようです。次回はもっと仲良くなれそうです。
画像1画像2

ランチルーム

6月に入り,4年生になって初めてのランチルームでの給食。栄養教諭の山田が大豆はいろいろな食べ物に変身しているということを,実物を交えながら紹介。興味津々で聴いていた子どもたち。いつもと違った雰囲気の中,給食もいつも以上においしく食べられました。
画像1
画像2
画像3

新聞を読んでみよう

 国語科「調べたことを整理して書こう」では,新聞づくりに挑戦します。まずは,新聞を読んで興味がもてる記事探し。小学生新聞をめくっていく中で,新聞って面白い!ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブ

 月曜日のクラブ活動では,それぞれのクラブごとに活動を進めています。コンピュータクラブでは「名刺作り」に挑戦。メッセージやイラストを入れたオリジナルの名刺を作り上げることができました。
画像1画像2

体重測定

6月27日(月)に体重測定をしました。測定前には「うんち」のお話。お話を聞いて,うんちとは自分の体の様子を教えてくれる大切なものだということが分かりました。
画像1
画像2

たてわりあそび

 6月22日(水)に今年度初めてのたてわりあそびがありました。各グループともリーダーの6年生が中心となって,事前に遊びを計画していました。当日も6年生が中心となってうまく遊びを進めていました。4年生には,そんなリーダーの姿を2年後の目標にしてほしいと願っています。
画像1

もうすぐ七夕!

画像1画像2
吉祥院商店会の方に笹を頂き,短冊を書いてかざりました。
「クロールができるようになりますように」「健康で暮らせますように」とお願いの種類はいろいろでした。
子どもたちの願いが届くといいですね。

パッカー車が来たよ!

総合で「進めゴミ調査隊」の学習を進めています。
5日(火)には南部まち美化事務所と南エコまちステーションの方に来て頂き,分別やリサイクルについて教えてもらいました。
クイズやビデオなど楽しんで学習を進めることができてきましたが,子どもたちが一番喜んでいたのは,パッカー車を見れたことです。実際にパッカー車にゴミを入れて動かすなど日頃はできない経験をさせてもらうことができました。
この経験を今後の生活にいかしてほしいですね。
画像1画像2画像3

浄水場に行ったよ!

画像1画像2
社会見学で蹴上浄水場に行きました。
琵琶湖から琵琶湖疏水を通ってたどり着いた水が,どんどんきれいになっていく様子を見て,とても驚いていました。
急速濾過池では砂をきれいに掃除する様子も見ることができました。
たくさんの行程を通ってきれいになる水を大切に使ってほしいと思います。

そうじがんばっています!

画像1画像2
4年生は毎日そうじをがんばっています。
特にぞうきんがけが得意で,掃除が終わった後はいつもピカピカです。
リニューアルされてきれいになった校舎をこれからもきれいにしてほしいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp