京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:89
総数:517798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

読んで考えたことを話し合おう

国語科では「ごんぎつね」のお話を読んで,それぞれが考えたことを話し合いました。
 自分にはなかった考え方を知ることができたり,いろいろな見方があることに気づけたりすることができました。
画像1

体重測定

 11月16日(月)に体重測定を行いました。
 測定の前には睡眠に関するお話を聞きました。日本の子どもは世界の子どもたちと比べると睡眠時間が短いとのこと。しっかり寝て,成長ホルモンがたくさん出るようにしたいですね。
画像1

スタッカート

 音楽科では「ゆかいに歩けば」を歌いました。
 初めて出てきた「スタッカート」の記号。音を短く切るために,おなかに手を当てて歌いました。何度も練習することで,すっかり身につきました。
画像1画像2

後期の係活動

 後期になって,新しい係を作ったり,別の係に移ったりと,係活動を見直しました。
 一人一人ががんばることができる係活動を選び,さっそく紹介ポスターを作りました。ポスターをもとに,クラスに活動内容を紹介し,活動スタート。どの係も熱心に活動に励んでいます。
画像1画像2

ペットボトルの口にせっけん水をつけて…

理科の学習では「ものの温度と体積」という学習が始まりました。
4年生になって初めての理科室の学習ということで,子どもたちもうきうきしていました。最初の実験は,ペットボトルの口にせっけん水をつけ,そのペットボトルをお湯の中に入れるとどうなるかというもの。多くの子は,せっけん水の膜が膨らむと予想しました。さっそく,準備をして実験スタート。お湯の中に入れてみると…あら不思議。膜が膨らみました。中にはシャボン玉のように飛び上がるグループも。「なぜ膜は膨らんだのだろう」という問題を解決するために,次なる実験に進みます!
画像1
画像2

人権スローガンをつくろう

人権月間では,毎年,人を大切にするために,どのようなことを大切にしていくかをクラスごとでスローガンにしています。
どんなことをがんばったらいいかな。大切にしたいことはなんだろう。隣のお友だちと一緒に,なかよく考えていきました。アイデアを出し合い,クラスで1つのスローガンを作り上げました。
画像1
画像2
画像3

調べたことを整理し,発表しよう

国語科では,「人とよりよく関わるにはどうすればよいか」を調べ,そのことを発表していきました。
原稿ばかり見るのではなく,相手の目を見て話すことや聞き手が理解したり考えたりするための間をとること,資料を見せながら話すことなどを意識して話しました。普段の発表にもそれらのことがいかしていけることでしょう。
画像1画像2画像3

「結び」の筆使い

書写ではひらがなの「はす」の字を書きました。
「は」の結びは横長に,「す」の結びは三角形になることを意識して書きました。筆の軸は回さず,穂先をねじれさせて書くというやり方にも少しずつ慣れてきたよう。普段のひらがなでも「結び」の形を意識できればいいですね。
画像1
画像2

消防団のお仕事

 社会科「火事をふせぐ」の学習では,先週の消防署見学に続き,消防団の方のお話を聞くことになりました。

 「消防団とはどのような活動をしているのだろう」という問題を解決するために,話を聞いたり質問したりしたことを,熱心にメモしました。消防隊とは違って,普段は別のお仕事をされながら消防隊のサポートをしたり,防火活動に勤しんだりするという事実に子どもたちはびっくり。
 また,「吉祥院地域に消防団員が何人いるか」や「どうすれば消防団員になれるのか」などを学び,「将来は消防団員になってみたい」という熱いおもいをもつ子も見られました。
 防犯に引き続き,防災の面でも地域の人に守られていることに気づくことができました。
画像1画像2

文字の組み立て方

画像1
画像2
画像3
書写の学習では,「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて『林』の字を書きました。
穂先を一回一回そろえながら,ゆっくり丁寧に書いています。
最後の「右はらい」は,なかなか上手く書けない様子でしたが,何度も練習するうちに筆圧のかけ方がわかってきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp