京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:69
総数:519473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 持久走記録会

画像1
画像2
1月27日(水)の3時間目に持久走記録会を行いました。

寒さが厳しい中でしたが,運動場を元気いっぱい駈けぬける子どもたちの様子を見ることができました。

4年生 豆つまみ大会

画像1
 1月25日(月)の中間休みに,3,4年生の豆つまみ大会が行われました。各クラスの代表5人で,制限時間内につまめた豆の数を競います。代表以外の子どもたちもたくさん応援に駆けつける中,白熱した戦いが繰り広げられました。

ほってすって4

図画工作科「ほってすって」でできあがった作品です。
 テーマは動物。子どもたちの力作をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ほってすって3

図画工作科「ほってすって」で取り組んでいた木版画。
 ついに彫り上げることができました。ローラーで黒インクをつけ,手のひらやばれんを使ってしっかりと紙にインクをこすりつけました。刷り上がった作品を見た子どもたちは,一様に「お〜」と歓声をあげていました。
 とてもすてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2

ほってすって2

図画工作科「ほってすって」では,板に写した下絵を彫刻刀で彫る作業に取り組みました。
 初めての彫刻刀ということで,最初のうちは彫る姿がおぼつかなかった子どもたち。しかし,作業を進める中で慣れていき,細かな線を残して彫ったり,彫るスピードを上げられたりと,ずいぶんとできることが増えました。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 冬休み明けの発育測定がありました。
 今回の計測前のお話は手の洗い方。
 手についたばいきんを落とすために6つのポーズを覚えて手洗いの練習をしました。
 これを心がけて,ていねいに手洗いをしていってほしいです。
画像1
画像2

クラスで豆つまみ選手権

画像1画像2
今月25日(月)の中間休みに中学年の豆つまみ大会があり,各クラス5名のメンバーがクラス代表で出場します。

5名の出場者を選抜するのにクラスで豆つまみ選手権を行いました。
つるつるすべる豆にみんな苦戦していました。

ポートボール

画像1
画像2
体育の授業ではポートボールを行っています。
チームごとに分かれ,作戦を練りながらゲームを楽しんでいます。
「声かけをもっとすればいいと思う」「パスをつなぐと速くボールを回せる」など,ゲームをしている中でもっとこうすればよいという意見もたくさん出てきました。

持久走記録会に向けて

持久走記録会に向けて,学年で練習をしました。2人組になってお互いのタイムを記録し合いました。寒い中でしたが,走る子は一生懸命に走り,記録する子は大きな声で応援し,とてもあたたかな雰囲気でした。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1画像2
 1月20日(水)3校時に非行防止教室がありました。南警察署から来られたスクールサポーターの方が悪いことをしないためのきまりを教えてくださいました。「お金を拾ったらどうすればいいのか」や「メールやLINEなどの使い方の注意」など,法律に基づきながらお話し下さいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp