京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:42
総数:518414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

音のスケッチ

 音楽科では「音のスケッチ」の学習で,音楽づくりに挑戦。まずは,沖縄や民謡など,4種類の音階の雰囲気を感じとりました。そして,各自で2小節分のリズムを作り,そこに音階をのせていきました。できた2小節分の曲をグループでつなぎ,1つの曲を作り上げました。グループごとに雰囲気の違った面白い曲が仕上がりました。
画像1画像2

サッカー

体育科では「サッカー」の学習が始まりました。コートの中を全力で走り,ボールを追いかける子どもたち。失敗した子にも「ドンマイ」「おしいおしい」といったあたたかい励ましの声が響いていました。
画像1

わたしの研究レポート

 国語科では「本で調べたことをほうこくする文章を書こう」が始まりました。まずは図書室で自分の疑問の答えになる本を探しました。どんなレポートが出来上がるか楽しみです。
画像1

水を冷やし続けると

 理科「すがたをかえる水」では,水を冷やし続けるとどうなるかを調べるために,ビーカーに塩を加えた氷水を入れました。そこに水を入れた試験管を入れて,試験管の水を冷やしました。しばらくすると…,見事に凍りました!試験管の形に凍った氷を見て,感激の声をあげる子どもたちでした。
画像1

体重測定

 今年度最後の体重測定がありました。3月3日は耳の日ということで,耳に関するお話を聞きました。耳掃除の正しいやり方を聞いた子どもたち。さっそく実践してみてほしいところです。
画像1
画像2

校内造形展・書写展に行こう

校内造形展・書写展に行って作品の鑑賞会。各学年の作品の見どころやすてきな作品探しをしました。「うまいな〜」と感心しながら見ている子どもたちが多く見られました。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式

2月26日の参観日では,総合的な学習の時間で取り組んできた「二分の一成人式」を行いました。一人一人が将来の夢や目標を語る「ちかいの言葉」。感極まり涙ながらに話す子もいましたが,全員が自分の言葉で語ることができました。「終わりの言葉」の前に突然入ったサプライズプログラム「おうちの人からの手紙」では,おうちの人からのあたたかいメッセージにくぎづけになっていた子どもたち。夢や目標に向かって力強く歩んでくれることでしょう。
画像1

平行な辺・垂直な辺

 算数科では「直方体と立方体」の学習で,立体の辺には平行や垂直の関係があることを学びました。さっそく総合遊具やジャングルジムから平行な辺や垂直な辺を探し,身近なところにたくさんあることに気づいた子どもたちでした。
画像1

あわの正体を調べよう

 理科「すがたをかえる水」では,水を温め続けると「ふっとうする」ということを学んだ子どもたち。次なる疑問は「ふっとうすると,なぜあわがたくさん出てくるのか」というものでした。その問題を解決すべく,再び水を沸騰させて,ビーカーの中やふたの穴の上を観察しました。また,ふたの穴の近くに試験管を近づけたり,ビーカーの中に試験管を入れたりすると水滴がつくことも確認。そこで子どもたちと導き出した答えとは…。ぜひ,子どもたちに聞いてみてください。
画像1画像2

直方体の展開図をかこう

算数科では「直方体と立方体」の学習で,直方体の展開図を画用紙にかきました。かいた展開図を切り取って組み立てると…箱の形が完成しました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp