京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:97
総数:517504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ひょうたんができました

夏休みも引き続き,子どもたちが当番でひょうたんとツルレイシの水やりをしています。
するとひょうたんが一つなっていました。これからもたくさん実がなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

夏休み最後のプール

画像1
中学年で入る最後のプールが終わりました。自分のねらいに応じて練習をして泳力を伸ばしたり,プールや平泳ぎの泳ぎ方の練習をしたりしていました。

水やり当番がんばっています

画像1画像2
夏休みが始まり1週間がたちました。子ども達はサマースクール,プール,部活動に参加しています。理科の学習で観察しているツルレイシも毎日当番の人が水やりをがんばってしています。ツルレイシも大きくなってきました,

季節と生き物〜夏〜

ツルレイシはどのように育っているかを観察し,成長の様子を記録しました。
黄色い花が咲きいくつか実が出来ていました。
画像1画像2

パッカー車が学校にやってきた

画像1画像2画像3
社会科の学習で南部まち美化事務所の方にごみの分別の仕方の話を聞きました。
リサイクルはどのようにされているのか,燃やすごみはどのように処理されているのか学習しました。
そしておうちで集めたプラごみをパッカー車に積み込む体験をしました。また運転席にも乗ってごみを捨てている様子をカメラでみていました。


歯磨きはしっかりできているかな

歯磨き週間の取組の一つでカラーテスターを使って歯磨きができているかを確かめました。
磨き残しがあるところは赤色に染まります。
カラーテスターをつかって調べた後,手鏡を使って磨き残しを丁寧に磨きました。
画像1画像2

願いを込めて

七夕にむけて笹をもらいました。
七夕の短冊に一人ひとりが願いを込めて書き,笹に短冊や飾りを付けました。
子ども達の願いがかないますように。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp