京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/01
本日:count up17
昨日:57
総数:522910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 自学自習

画像1
画像2
画像3
後期に入ってからがんばっている子が増えてきました。
やるからには毎日続けることを目標にしています。

やっただけ力はつく!

4年 たてわり読み聞かせ

画像1画像2
木曜日の朝にたてわり読み聞かせがありました。
4年生も各教室にいき、たてわり担当の先生の読み聞かせを聞きました。

4年1組、2組の教室でも読み聞かせがありました。

1組→アンパンマン
2組→11ぴきのねこふくろの中

お話を聞いて、落ち着いた心で学習にとりかかれたと思います。

4年 命について考える

画像1
画像2
画像3
道徳の授業で「電池が切れるまで」という本の詩をとりあげました。

「命はとても大切だ」
「私は命が疲れたというまでせいいっぱい生きよう」

というメッセージは子どもたちにも伝わったようです。
感想を紹介します。

・なんだか心が生まれ変わったような気がしました。
・最後の最後まで私も生きようと思いました。
・人間には命がいっこしかないから大事にしないとだめだと思いました。
・この「命」の詩を思い出して大人になってもこの詩を忘れずにいたいなと思いました。
・詩を読んで感動しました。
・ゆきなちゃんはとても心が広く、親切だと思いました。
・「命」は奥が深い感じの詩だなぁと思いました。
・同じ4年生で治らない病気にかかっていることがとてもかわいそうでした。
・命は寿命というものがあるので大切だなぁと思いました。
・最後の「せいいっぱい生きよう」という言葉が一番心に残りました。
 自分はいつ死ぬかわからないのに前向きだからです。
・わたしもいつかきっとみんなの笑顔を作れる詩人になりたいと思いました。
・命を大切にして生きようとしている人だとぼくは思いました。




4年 お話の絵の鑑賞その2

画像1
画像2
画像3
友達にたくさん「自分の作品のよいところ」のコメントをもらった
子どもたち。

いくつか感想を紹介します。

・自分の絵のポイントに気づいてもらえてうれしかったです。
・自分が気づいていないところまで友達が気づいてくれてうれしかったです。
・自分が苦労したところにコメントをもらえてうれしかったです。
・自分では色がきれいじゃないと思っていたけど、○○さんに色が鮮やかですと書いても らってうれしかったです。
・たくさんかいてくれてうれしいです。
・もっと想像力を働かせてもっといい絵がかけるようにがんばります。
・自分の知らないところまで書いてくれたのでうれしかったです。
・他の人とは違い、立て向けに書いてあると書いてあって私はそういえば私だけだったか も…と思いました。
・すみずみまで見てくれていると思ってうれしかったです。
・19人の人に書いてもらったのでとても光栄です。
・「カマスが紫いろできれい」と書いてあってそれがとてもとってもうれしかったです。

お話の絵の観賞会

画像1
お話の絵がとうとう完成しました。
今日はその絵の観賞会。
友達の作品を見て,工夫されているところや,
いいなと思うところをワークシートに書きました。
「雷の音が聞こえてきそうな絵ですね。」
「花火がカラフルで楽しそうな感じがします。」
など,いろんなコメントがありました。
友だちからのコメントを読んだ子どもたちは,とっても嬉しそうでした。
画像2

学芸会練習

学芸会の舞台練習がはじまりました。
体育館の後ろまで届く声で台詞を言うことが今日の目標でした。
子どもたちは台本を見ずにしっかりと台詞が言えるようになってきました。
これからは,台詞に動きをつけて演じることが目標になってきます。
「どんな動きをつけようかな。」「これはどう?」
子ども同士で楽しんで考えていました。
画像1
画像2

4年 事故を防ぐ

画像1
画像2
画像3
社会科では「事故を防ぐ」という単元の学習が始まりました。

まず、最近起きた事故の写真などを見ました。
次に、自分たちの身の回りで事故が起きそうな場所について考えました。
子どもたちの中には、身の回りで危ない目にあったことがあると答えた子ども
たちもいました。

さらに、
日本で起きている事故の数。
京都府で起きている事故の数。
京都市南区で起きている事故の数
などについて知りました。

今後、どうすれば事故が減っていくのか、誰がどのようにして事故を
減らそうとしているのかについて学習します。

4年 ごんぎつね 討論の様子

画像1
画像2
画像3
ごんぎつねの教材を使って、「考えたことを話し合おう」という学習をしています。

まずは、全文を読んで感想を書きました。
次に、新出漢字や難語句を学習しました。

さらに、物語の設定についておさえました。

いつの話か。
どこの話か。
登場人物はだれか。

などについて考えた後に第1場面に入りました。
考えたことは、
「ごんはどのようなきつねか」
です。

最終的には、「ごんは悪いきつねなのか」という話し合いになりました。
教科書の記述や言葉の意味を根拠に、積極的に立って発表する姿が
増えてきています。



4年 掲示板「安全なくらしを守る」

画像1
東校舎2階から3階へのおどり場に,4年生の掲示板があります。

運動会やみさきの家などの活動の様子や,日常の学習の様子を写真に撮ったものに,子どもたちのコメントを載せて掲示しています。
階段を通るたび,掲示板をいろいろな学年の子どもが見上げています。
最近では,掲示板の飾り付けや,貼る作業も子どもたちが手伝うようになりました。

10月に入ってからは,社会科「安全なくらしを守る」の学習から,吉祥院消防出張所に見学へ行った時の掲示になっています。
見学したときの感想や,道具などの説明が子どもたちの言葉で書かれています。

4年 後期の個人目標

後期の目標を考えました。
夢をかなえる第一歩は紙に書くことからです。

さらに五・七・五にしてみました。
毎日続けることができることを俳句風にしました。

自分の立てた目標です。
毎日挑戦!毎日チャレンジ!
『千里の道も一歩から』です。
少しでも目標に近づくといいですね。

〜〜〜

とめはらい 大事なところ 丁寧に
おはようと 大きな声で あいさつだ
さんすうの 苦手をこくふく がんばろう
学校で うんどうするよ 元気だせ
がんばるぞ 毎日宿題 Aをとる
ぜったいに 自分のことは 自分でね
一時間 必ず手をあげ 発表するぞ
後期から 発表いっぱい がんばるぞ
字がきれい 毎日続けて できること
一時間 ぜったい一回 発表する
だれみても 全部読める字 書いてやる
毎日だ 自ら書くよ できるから
これからは ふりがなをふる ぜったいに
毎日ね 残さず食べる おかずだよ
自学自習 ぜったいまいにち 続けるぞ
大きな声 毎日あいさつ がんばるぞ
かくにんし とめやはらいを かんぺきに
友達に きかないように はなしきく
Aにする 漢字の宿題 毎日ね
後期はね 一週間で トリプルA
算数の 計算はやく まちがえない
算数を よくできるように くふうする
学芸会 長いせりふを おぼえるぞ
先生の 話を目を見て 聞こうっと
自主勉を 毎日努力 がんばるぞ
自主勉強 調べたことを知らせます
苦手のね 国語の字をね がんばるぞ
〜〜〜

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/5 6年山の家 〜6日
2/7 完全下校
2/8 研究発表会 完全下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp