京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:66
総数:516993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

【3年】図画工作 ねんど

画像1
ねんどで作った作品の写真を、タブレット端末に送ってみんなで共有しました。

【3年】たし算とひき算のひっ算

画像1画像2
3けたと3けたのひっ算です。この後に4けたと4けたのひっ算もしました。ひとつひとつ順番に解いていくと、時間はかかります。それでも、「やっとできた!!」という声があちらこちらで聞こえてきました。がんばっています。

【3年】漢字の学習

画像1画像2
画数の多いものもでてきており難しくなっていますが、みんな丁寧に取り組んでいます。

がんばってみよう

画像1
道徳の授業で「きいてるかい オルタ」の学習をしました。「普段チャレンジしてこなかったこともやってみると意外とできることもある。」と気づくことができました。

3年生 外国語活動「Hello!」

画像1画像2
前回の学習で,様々な国の挨拶を知り,「言葉っていろいろあっておもしろいな」と感じられた子どもたち。今日は「Hello.I am〜」と,名前をお互いに英語で言い合いました。少し恥ずかしそうにしていた子もいましたが,お友達に伝わったときはうれしそうな笑顔が見られました。

モンシロチョウの幼虫

画像1画像2画像3
今日は理科で,モンシロチョウの幼虫を観察しました。2mmぐらいの小さなものから,2cm近くまで大きくなっている幼虫もいました。子どもたちは,幼虫の動き方を見て,「おもしろい」「かわいい」と言いながら,虫眼鏡も使ってじっくり見ていました。ここから,どんな風に成長していくのでしょうか・・・。

種をまきました

画像1画像2
理科でヒマワリとホウセンカの種をまきました。「こんな小さな粒から,ほんまに咲くんかなあ」と,種の観察をしているときに不思議そうに見ていた子どもたち。一体,どんな風に生長していくのか,楽しみですね。

チョウが羽化したよ!

画像1画像2
理科で観察を始めたモンシロチョウの成長。小さい幼虫から,さなぎになり,今日,羽化しました。いつのまにか成虫になっていたので,子どもたちもびっくり!「先生,チョウチョになってる!」と大興奮でした。

もっと知りたい,友達のこと

画像1画像2
国語で,友達のことを知るために質問をし合う活動をしました。順番に好きなものや,出来事について話し,それを聞いてもっと詳しく知るための質問をする,という活動です。よく聞いて質問を考えるのもなかなか難しそうでしたが,「〇〇さんて,こんなことが好きなんだ」「〇〇さんのことが,よくわかった」と,子どもたちは嬉しそうに話していました。

係活動の話し合い

画像1画像2
係活動も本格的に始めました。どのようなことを,いつするのか,係のメンバーで集まって話し合いました。「みんなに本の読み聞かせをしたい」「お楽しみ会をしたい」「教室をきれいに飾りたい」など,どんなことをすればみんなが楽しく,気持ちよく過ごせるのかを考えています。積極的に,楽しく活動できればいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp