京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:96
総数:517825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【3年】体育

画像1
体育は、はばとびが始まります。どれくらい記録がのばせるでしょうか。みんな楽しみながら取り組んでいます。

【3年】漢字テスト

画像1
夏休みあけ、漢字の50問テストを行いました。夏休み中の宿題にあった範囲です。みんながんばって取り組んでいます。

3年 枯れたヒマワリの観察

画像1画像2
理科「植物の育ち方」では、育てていたヒマワリの枯れた様子を観察しました。
花のあとにたくさん種ができていて、「植えた種より小さめかな」「種はたくさんとれるんだなあ」など、じっくり観察し、スケッチをしました。

3年 長さの学習

画像1画像2画像3
算数では「長さ」の学習をしています。
まきじゃくを使って、教室の黒板やロッカーの長さを測ったり、
東の森にある木の太さも図ってみました。東の森のケヤキの木は3m以上もあり、
子どもたちもびっくり!
まきじゃくで長いものや丸いものを測る楽しさを実感できました。

【3年】総合的な学習の時間2

画像1画像2
いきいきセンターで使う、パズルやすごろくが出来上がってきました。

【3年】総合的な学習の時間

画像1
今度いきいきセンターに行きます。交流することをみんなで考え、画用紙などを使って制作しています。すごろくやふくわらい、パズルなどを考えています。自分たちの考えた遊びで、いきいきセンターの方々とうまく交流できるといいですね。

【3年】国語

画像1
「詩を味わおう」の単元では、金子みすずさんの「みんなちがって、みんないい。」を扱いました。それぞれの感性で詩を味わいました。

3年生 元気な顔を見せてくれました!

画像1画像2
久しぶりの登校。元気そうな顔があふれていました。
楽しい夏休みを過ごせたのでしょうね。先生たちもうれしいです。

自由研究や自由工作の作品をお互いに見て、
「どうやって作ったの?」「すごいなあ!」と興味津々な様子でした。

また友達と楽しく過ごす毎日が始まります。
体調に気を付けて、すてきな2学期にしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp