京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:56
総数:518331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【3年】図画工作

画像1画像2
おうちから持ってきた、空き容器を使って制作しています。思い思いの色や形をつけています。

【3年】持久走 試走

画像1画像2
とても寒い中でしたが、来週の本番に向けて試走をしました。みんながんばって走っていました。

【3年】図画工作 かみはんが

画像1
かみはんがをしています。黒のインクで版画をつくったあとは、裏から色をぬっています。思い思いの作品ができあがってきました。

【3年】いきいきセンター

画像1
いきいきセンターにいって、地域の方々と交流しました。2回目だったので、子どもたちも慣れてきており、リラックスして遊ぶことができました。笑顔も多く見られました。みんなとてもよくがんばりました。

【3年】総合的な学習の時間

画像1
来週、3組はいきいきセンター交流に行きます。前回もらったアドバイスをもとに、様々な遊びやゲームを考えています。

【3年】理科

画像1
電気の通り道という学習をしています。プラスとマイナス、どうやって導線をつなげば豆電球が光るかな?

【3年】理科

画像1
太陽の光を虫眼鏡で集めました。光を集めたところの明るさや温度はどうなるでしょうか?

【3年】体育

画像1
マット運動の様子です。開脚前転や開脚後転など、むずかしい技にもがんばって挑戦しています。

3年 道徳の話し合い

画像1画像2
道徳の学習では、グループでの話し合いをよく行っています。先週は「まどガラスと魚」という教材をもとに、自分が悪いことをしてしまった場合にすぐ謝れるか、それとも逃げたり隠したりしてしまうのかを話し合いました。その中で、たとえ隠したとしても、ずっとモヤモヤしたりドキドキしたりするから、素直に言ったほうがよい、という意見が出ました。自分に正直になることが大切だということに気付くことができました。

3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1画像2
国語「食べ物のひみつを教えます」の学習では、「すがたをかえる大豆」のように、様々な食品に変化する食材を調べて、レポートにまとめました。お互いに完成したものを読み合い、「おいもって、こんなに使われているんだ」「これってとうもろこしからできてたんだ」と、たくさんの発見をしていました。感想を付箋に書いて渡し合い、レポートのよかったところを伝えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp