京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:119
総数:519291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

三年 食育

画像1
食育の授業を行いました。普段、何気なく食べている給食は栄養のバランスを考えられて作られているものだということを学習しました。また、保健の学習と絡め、健康のために食事をバランスよくとることを学習しました。

三年 保健

画像1
保健の授業を行いました。健康とはということについて学び、普段の実体験をもとにどんなことをすることが健康につながるのかについて考え、自分たちの生活を見直していました。

【3年】南消防署見学その4

画像1
総務課の様子や、食堂、仮眠する部屋なども案内してもらいました。

【3年】南消防署見学その3

画像1画像2
このホースを伸ばすと20mあるそうです。「前方よし!」の掛け声とともにホースを伸ばしていました。

【3年】南消防署見学その2

画像1画像2
間近で消防車を見せてもらいました。迫力がありました!

【3年】南消防署見学その1

画像1画像2
南消防署の見学に行ってきました!

道徳

画像1
僕を動かすコントローラーという話で、節度、節制について学習しました。自分事として、普段の生活にどのように生かしていくべきか考えることができました。

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けての練習としてクラスの仲間に向けて発表し、よりよくできそうなところを改善していました。明日に向けてみんな緊張しつつもより良くしようと努力していました。

中間休みでのみんな遊び

画像1
今日の中間休みにみんな遊びでドッチボールをしました。全員が楽しめるようにボールをみんなで譲り合って投げていました。

【3年】総合的な学習の時間

画像1
学習発表会当日は、台本なしで発表できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp