京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:48
総数:519595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

社会見学

画像1
三年生全員で社会見学として京都タワーに行きました。みんなが楽しそうに見ながらも京都市のことについて学習していました。社会で習った内容はもちろん,新たな発見をした子どもたちも多く,有意義な時間になりました。

3年 選書会

画像1画像2
学校図書館に新しく置いてもらう本を子どもたちが選ぶ「選書会」がありました。たくさんある本の中から「どれがいいかなあ」「悩むなあ」と言いながら、一人2冊選びました。実際にどの本が図書館に置かれるかは、後日のお楽しみです。新しい本が配架されるのが待ち遠しいですね。

3年 国語「まいごのかぎ」

画像1画像2
国語では「まいごのかぎ」のお話を読んで、感想文を書き、友達と交流しました。主人公への手紙の形で書いたり、主人公と自分を比べたことや、気に入った場面について書いたりと、様々な視点からの感想文がありました。友達の感想を聞いて、「人によって、感じ方が違うんだな」ということにも気付くことができました。

【3年】音楽

画像1
リコーダーの学習が始まっています。指使いが難しいですが、がんばっています。

【3年】社会

画像1
京都タワーのことをタブレットを使って調べ学習しました。

私たちの京都

画像1
私たちの住む京都市について詳しく学びました。各地域に分かれて調べた内容を発表し,その地域の特色について学びました。明日は,京都タワーに社会見学に行く予定なので,今日学んだことを生かして学習したいと思います。

こんちゅうのからだとつくり

画像1
今日は昆虫の体とつくりについてICTを活用し,調べてみました。虫には様々な種類がいて,昆虫とそれ以外にわけられることを学びました。また,昆虫の体とつくりについてくわしく学ぶこともできました。

エンドボール

画像1
体育の授業でエンドボールを行いました。パスをチームメイトの全員に回さないとゴールできないため,こどもたちがどうやったらボールがもらえるか,どうやったら受け取ってもらえるか考えながら頑張っていました。

ちいきの方とのふれあいにむけて

画像1
今日はちいきの方とのふれあいにむけて,なにをしたらちいきの方はよろこんでくれるか,班になってはなしあいました。全員がちいきの方を楽しませようと計画をしていて活発に活動していました。

み近なしぜんの形・色

画像1
図工の時間に身近な自然であるおちばをさがして作品を作る単元をしました。葉っぱには様々な形があり,作品にこどもたち,それぞれの思いをのせて絵の具を塗りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp