京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up84
昨日:99
総数:519820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年生 理科 キャベツが穴だらけ…

画像1
 他の植物に比べ,先生たちの育てていたキャベツだけが穴だらけになっているのはどうしてなのか?
 子どもたちは探偵のように虫メガネをもってキャベツを観察していました。
「タマゴがある!」
「モンシロチョウがいっぱいとんでいる!」
「でも,アリもキャベツの上を歩いているよ!」
「近くにクモの巣も…」
虫かごをわけ,継続的に観察していくことにしました。

3年生 国語 もっと知りたい,友だちのこと

画像1
画像2
 学習のはじめ,質問をすることで,自分が知りたいことが分かるのはもちろん,相手の話を広げたり深めたりすることができることに気付いた子どもたち。学習を進める中で,どんな質問をすれば,相手の話を広げたり深めたりすることができるかを考えてきました。
 この日はいよいよトークタイム。友だちの話を聞いて,感想につながる質問をします。「どういうきっかけで好きになったのですか?」「その練習ではどんなことをしているのですか?」など,スピーチした友だちに,積極的に質問し,感想につなげる姿が見られました。
 この学習で学んだこと,身につけたことを普段の話し合いにもいかしていくことを確認し,学習を終えました。

3年生 書写 はじめの学習

画像1画像2
 3年生から始まる毛筆の学習。子どもたちは学習が始まるのをとても楽しみにしていました。この日は用具の名前をはじめ,準備の仕方から使い方,正しい姿勢,片づけ方を学習しました。この学習をいかして,次回の学習では「二」の漢字を横画の書き方に気をつけて書く練習をします。

植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
理科の授業で植物の観察を行いました。土から少しだけ顔を出している芽を見て,子どもたちはとても喜んでいました。これからどのように成長するのか楽しみです。

3年生 図画工作 くるくるランド

画像1画像2
アイデアシートやアイデアスケッチを基に,どんどんと自分の世界をつくっていきます。

くるくる回る仕組みを活かして組み上げていきます。貼っては回し,回しては貼り…,回し方によって様々な姿を見せる作品と対話し,真剣なまなざしで活動に取り組んでいました。

3年生 タブレット端末を使って

画像1画像2
 この日の学習では,授業支援アプリの使い方と検索の仕方を学習しました。アプリを使って,自分の考えを出し合い,友だちと考えを共有できることを知り,「様々な授業で使っていきたい」と意欲的な子どもたち。検索サイトを使って「吉祥院小学校」と入力。ホームページに自分たちの写真を見つけ,大喜びでした。

3年生 国語辞典を使って

画像1
 どんどんタイムなどを活用し,国語の時間に,調べ方を学習した国語辞典を使って,様々なゲームをしています。この日は,教室を4つに区切り,それぞれのポイントでお題である言葉を調べ,ゴールを目指すゲームをしました。ゴールをした子が,お題の言葉を見つけられず,困っている子の支援に回る姿も素敵でした。

引き算の筆算

画像1
画像2
画像3
 現在,引き算の筆算の学習を進めています。自力で問題を解くだけでなく,集団学びでは「どのようにして解くのか」を説明したり聞いたりして,学びを深めています。

リレー

画像1
画像2
 体育の学習でリレーを行っています。リレーではただ走るのが速いだけでは勝てません。どれだけバトンパスをうまくするかも,とても大切になります。そのため,バトンを受け取るときの手の向きや,リードを始めるタイミングなど,少しでもタイムが早くなるように考えながら授業に取り組んでいる姿が見られました。

3年 20mシャトルラン

新体力テストの種目のひとつである
20mシャトルラン(持久力測定)を行いました。
最後まで一生懸命に走る姿はすてきでしたよ。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 町別児童会(延期)
3/9 お別れ集会

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp