京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up1
昨日:42
総数:521356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

風の力

画像1
画像2
画像3
理科の学習で風の力の学習をしました。「風の強さで車が進む道のりは変わるのか」といいう課題意識をもって実験にのぞみました。楽しみつつも子ども達にはいろんな気付きがあったようでした。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,お話の絵を描き進めています。お話を聞いて想像した場面を一人ひとり頑張って表現しています。完成がとても楽しみです。

ゴムの力

画像1
画像2
画像3
理科では「ゴムや風の力」の学習を進めています。「ゴムの力」の学習では,「ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方はどのように変わるのか」という学習問題で実験に臨みました。実験では,ゴムで走る車を使って「ゴムを10cm伸ばした場合」と「ゴムを15cm伸ばした場合」に分けて実験を行いました。みんなとても楽しそうに実験を行っていました。実験結果につきましては,お子さんに聞いてみてください。

タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習をタブレットを使用して進めています。自分の技を動画で撮影して確認したり,技のポイントを写真や動画で確認したりしています。自分の技を動画で撮影すると,自分自身を客観的に見ることができ,改善しようとする姿がたくさん見られました。

3年生 国語 仕事のくふう,見つけたよ

画像1
 国語の時間に,「自分が選んだ仕事の工夫を調べ,報告する文章を書く」という学習をしています。この日は,自分の選んだ仕事に関する資料(本)から,知りたいことを調べる時間でした。モデル文から,自分の知りたいことをはっきりさせることが大切なことに気付き,自分の知りたいことをはっきりさせてから資料に向き合う姿が見られました。
 

3年生 デジタルドリルを使って

画像1
 デジタルドリルを使って学習する機会が増えてきました。どんどんタイムはもちろん,授業中,課題が早く終わった子から端末を取りに行って始める姿も見られます。

 今学習している単元の問題をしたり,自分の課題に沿って,どんな問題をするかを選ぶこともあります。しっかりと自分で学習を進める力を伸ばしていってほしいと思います。

3年生 書写 「はらい」の筆使いに気をつけて

画像1
 毛筆で「はらい」の筆使いを練習しました。左はらいと右はらいの違いに気をつけながら,力強く「大」の文字を書くことができました。

3年生 算数 長さ

画像1
 算数の時間に「まきじゃく」を使って,いろいろなものの長さを測りに行きました。黒板,教室の縦・横,西校舎の廊下…。
 2年生までは1mものさしを使って測れるようなものしか図ってなかった子どもたちは,実際の長さを知ってびっくり。
「西校舎の廊下って○mもあるんや。」
「学校から家までやったら,どれくらいかな?」
 やっぱり実際にやってみるって大事ですね。新たな疑問がしっかりと出てきていました。

3年生 体育 マット運動2

画像1画像2
 この日の学習では,開脚前転や開脚後転など,少し頑張ればできそうな技を練習しました。勢いがつくようにマットに傾斜をつけたり,足を開いても手がつきやすいように長いすをマットの下にひいたりした場を作って練習しました。
 単元の最後には,上手にできるようになった技を連続してやったり,組み合わせたりして発表会をする予定です。

3年生 体育 マット運動

画像1
画像2
 体育はマット運動の学習が始まっています。この日は,前転・後転の見本を確認し,オリンピックの体操選手のように美しく回転するために気をつけることを決め,学習をスタートさせました。
「足が開かないようにするから見てください。」
「手のつき方を見てください。」
グループで見合いながら,学習を進めていました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/3 学校閉鎖日
1/5 授業予備日

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp