京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:127
総数:518628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年生 国語 はじめて知ったことを知らせよう

画像1画像2
 読書月間にぴったりの単元。自らの興味からたくさんの科学読み物と図鑑を読み,初めて知ったことや不思議に思ったことなどを踏まえて,友達に紹介したり,友達の紹介を聞いたりする中で,興味が広がり,読書の幅も広がったように思います。
 読書月間も残り半分。たくさんの本に出会ってほしいと思います。

3年生 図工 「小さな自分」のお気に入り

画像1画像2
 東の森で,造形遊びの学習をしました。自分たちで用意したものだけでなく,その場に落ちている葉っぱなどを使ってなど造形遊びを楽しみました。
 お互いの作品を見合うと,
「なるほど!」
「〇〇さんのすごいな。」
といったお互いの頑張りを認め合う声が聞かれました。

3年生 係活動

画像1
 この日の中間休みは,マジック係によるトランプを使ったマジックショーが開かれました。観ていた子どもたちからは
「おぉ!すごい。」
「なんで?どうやったん?」
と驚きの声が上がりました。
 最近は,活動後にクラスみんなに簡単なアンケートを行っています。(楽しさ5段階評価)その評価をもとに,自分たちの進め方などを振り返り,改善し次の活動にいかします。まだまだ「PDCAサイクル」とまではいきませんが,こんな風に進めていけば「みんなを楽しませる」という目標が達成できるのだということを実感していってくれることを期待しています。

3年生 算数 長さ

画像1
 この日の学習では,ペアで運動場のいろんなものの長さを測りに行きました。サッカーゴールの横幅・うんていの長さ・丸太ベンチの太さなど普段何気なく見たり使ったりしているものの正確な長さを知り,体験したことが,今後長さの見当をつけることなどにつながっていけばと思います。

3年生 理科 風とゴムの力

画像1
 ゴムに続いて風の力について学習しました。この日は,「強い風をあてることによってものは大きく動くはずだ。」という仮説のもと,実験方法を考え,実験をしました。前回のゴムの実験をいかして,弱い風と強い風を比べることを思いついた子どもたち。実験をしながら「やっぱり!予想通りや!」と仮説と実験結果をつなげて考えることができていました。

国語科 仕事のくふう,見つけたよ

画像1画像2
国語科「仕事のくふう,見つけたよ」の成果物の交流をしました。友達の書いた文章を真剣に読む姿が印象的でした。今回学んだ文章を書く時のポイントを今後の学習に生かしていってほしいです。

算数科 長さ調べ

画像1画像2
ストップウォッチを使って,自分の歩く速さをもとに校内のいろいろな場所の長さを調べました。予想と比べて結果に驚いている子どもたちが多かったです。

3年生 体育発表会

画像1画像2
朝。おうちの人が観に来てくれるという喜びと少しの緊張で落ち着かない様子が見られましたが,運動場に向かう頃には,気合の入ったよい表情をしていた3年生。
 準備運動を終え,最初の競技「80m走」。コーナーリングに気をつけて,最後の一歩まで全力で走り切りました。
 そして,仲間と共に何度も練習を重ねてきたリレー「We are one 〜バトンをつないで〜」。練習してきたことがしっかりと発揮できたこともあれば,本番の緊張と気持ちの高ぶりの中でうまくいかなかったこともありましたが,全員が力を出し切り,まさに一つになってゴールを目指す姿が見られました。
 たくさんの応援ありがとうございました。

道徳科 お母さんの「うふふ」

画像1
道徳科でお話を通して,誰にでもよいところがあるということを考えました。付箋に友達のよいところを書いて交換する活動をしました。自分のよいところを書いてもらって子どもたちは嬉しそうにしていました。

3年生 理科 ゴムと風の力

画像1画像2
 初めての実験を伴う理科の学習です。自分たちの予想から,実験方法を考えました。実験の後は,結果からどんなことが言えるかを考え,グループでまとめをしました。
 子どもたちは,実験の楽しさだけでなく,難しさも感じたようです。これからの学習も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp