京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 図工 くぎ打ちトントン

画像1
 単元の1時間目。様々な形の木材を積み木のように並べ,どんなものを作るのかアイデアをたくさん出しました。

3年 心のオニをやっつけろ!

画像1画像2
節分のこの日は,自分の心の中にいる鬼について考えました。
・すぐにイライラしてしまう「イライラ鬼」
・やらなければならない宿題をなかなかできない「逃げちゃう鬼」
・すぐにあきらめてしまう「あきらめてしまう鬼」
子どもたちは自分の弱さを鬼に例え,しっかりと豆をまき,「鬼はそとぉ!!」を叫びました。
 自分の弱さを克服するために,「毎日少しずつ」の頑張りを積み重ねていってくれることを期待しています。



3年 プレジョイントプログラムの確認テスト

画像1
 3年生は初めてのプレジョイントプログラムの4教科のテストに挑戦しました。3年生での学習の成果を測る貴重な機会です。普段よりも問題数も多くて時間も長いテストでしたが,解き終わった子は必死に見直しをするなど,最後まで集中して臨むことができました。

吉祥院 六斎念仏

画像1画像2
三年生は総合的な学習の時間に吉祥院六斎念仏について学習しています。この日は保存会の方がゲストティーチャーに来てくださいました。太鼓の叩き方を教えていただいたり,迫力ある獅子舞の踊りを見せていただきました。子どもたちは興味津々に取り組んでいました。

はんで意見をまとめよう

画像1画像2
国語科「はんで意見をまとめよう」の話合いで決めた絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは緊張していましたが,役割分担をして一生懸命取り組んでいました。もっといろいろな友達にしてみたいと感想を言っている子もいました。

What do you like?

画像1画像2
外国語活動で,相手の好きなものを尋ねたり答えたりしました。自分からペアを見つけて進んでコミュニケーションする姿が見られました。友達の知らなかった一面を知れて嬉しそうでした。

3年生 社会 吉祥院のまちのうつりかわり

画像1
 社会の学習で,資料室にあった4枚の航空写真をもとにどんな風に変わったのかを出し合いました。
「田んぼや畑だらけだ!」
「僕のマンションがない!」
「線路がある!電車の走っているところは昔と変わらないね。」
「同じ形の建物が並んでいるのは工場かな。」
白黒の写真からたくさんの情報を読み取ることができました。

3年生 体育 マット運動

画像1画像2
 勢いをつけるために坂の場や,とぶことを意識するためにとび箱を置いて練習をする場など,様々な練習の場で自分のめあてに向かって学習を進めています。回を重ねるごとに出来る技が増えたり,これまでよりもきれいに回れたりすることが喜びにつながっているようです。

3年 算数 かけ算の筆算

画像1画像2
 かけ算の筆算の仕方を学習しています。この日の学習の後半では,たくさんの練習問題に挑戦しました。
「おぉ!これは は・か・せ や!」
「めっちゃスッキリ!」
位に分けて,九九を使って計算することによって暗算では難しいような2桁の計算があっという間にできる喜びを感じていました。

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2
 日光を鏡ではね返すと,光はどのように進むのかを確かめるための実験を行いました。雲の太陽を遮ってしまう時間がありましたが,その分,はね返した光が校舎の影に現れると嬉しそうに実験していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp