京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:89
総数:517709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 図画工作「くるくるランド」2

画像1画像2
お互いの作品を見合う活動も行いました。

「すごい!」
「こういうふうにしたらいいんだ。」
「なるほど!水族館かぁ。」

友だちの作品の工夫にたくさん気付くことができ,自分の作品にいかしたいことを考えていました。
来週には完成させ,鑑賞の時間にそれぞれの世界(くるくるランド)を堪能したいと思います。

3年 図画工作「くるくるランド」

画像1画像2
くるくる回る仕組みを使った工作に取り組んでいます。

「電車を走らせよう!」
「4つに仕切って四季を表現しよう!」

子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

植物の観察に行きました。

画像1
画像2
画像3
植物の観察に行きました。


「ヒマワリは1mをこえてるよ。」「つぼみもある!」
「ダイズやオクラは実ができてる!すごい!」
「マリーゴールドの花がいっぱい!」

たくさんのことに気が付くことができました。

これまでの観察記録を並べ,どんな変化があったのかを次の時間にまとめる予定です。

ハンドベースボール

画像1画像2
雨でなかなかできずにいたハンドベースボール。

今日は,打って走る練習。転がったボールを取り,相手の胸をめがけて投げる練習をしました。

次の時間はチームに分かれて試合を行う予定です。

鍵盤ハーモニカ 指くぐり・指またぎ

画像1画像2
音楽の学習で「ドレミで歌おう」という曲を鍵盤ハーモニカでひく練習をしています。

2年生までにたくさんの練習を重ねてきた鍵盤ハーモニカですが,新しく習う指くぐりと指またぎに子どもたちは少し苦戦気味でしたが,学習を重ね上手にひけるようになってきました。

国語辞典を使おう

画像1画像2
 国語で国語辞典のつかい方を学習しました。
「つめ」→「はしら」→「見出し語」の順に50音を使って言葉をさがすことや,「とる」や「あげる」などたくさんの意味をもつ言葉は,その文章に会った意味を自分で考える必要があることを学びました。
 辞書引きリレーやしりとりゲームなど楽しみながら何度も辞書を引く練習をしました。
 これからも学校生活・授業の中でたくさん活用していく予定です。

算数 筆算のしかた

画像1
算数の授業の様子です。筆算のしかたを説明しているところです。分かりやすく伝えるように頑張っていました。聞いているひとはどんな考えかよく聴いていました。

書写 毛筆

画像1画像2
初めて毛筆の学習をしました。よいしせいの合い言葉「こしぴん」「足ぺた」「ぐう一つ」を意識して姿勢よく書きました。

体育 リレー

画像1画像2
体育の時間には「リレー」の学習が終わりました。
走る順番や,コーナーの走り方など自分たちで作戦を立てて,チーム全員でタイムを縮めることができました。

植物の観察

画像1画像2
前回の観察から約3週間ぶりの観察です。

「葉が増えてる。」
「花が咲いている。」
「高さが15cmも伸びた!」

前回の観察と比較し,たくさんの違いに気が付くことができました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/11 食育授業2年2組
部活動
洛中ブロック授業研究会
11/12 歯科検診(3・5年 くすのき学級)

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp