京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

大すきなものがたり

画像1画像2画像3
 図画工作で,お話を聞いて想像したことを絵に表しました。その完成した絵を鑑賞しあいました。
 表情や色を工夫して,どんな場面にしたかったかということを交流い合いました。友だちの工夫を知り,今後の自分の作品に生かしていってほしいと思います。

完成したおたべ

画像1画像2
 見学が終わると,目の前で作られたばかりのおたべを,試食でいただきました。おたべでは,季節ごとに味を変えるという工夫もしているそうで,試食でいただいたおたべは,普通のあんではなく,紫いもとくりのあんが入っていました。
 多くの人に親しまれているおたべのおいしさも味わい,工場見学を通して気づいたことをこれからまとめていきます。

おたべ工場見学

画像1画像2画像3
 3年生の社会科の学習で,おたべ工場の見学に行きました。小豆やお米,水にこだわって作っていることが伝わってくるパネル見学したり,工場の生産ラインを見学して,機械がしているところ,手作業で工夫していること,1時間で作ることができる量,どんなことをチェックしているのかなど,疑問に思っていることをたくさん見たり聞いたりできて,充実した見学になりました。

ゆかいな木きん

画像1
 3年生の音楽の学習で,リコーダーと鍵盤ハーモニカと木琴の合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカや木琴で主旋律を演奏します。リコーダーでも弾ける音が増えてきているので,みんなで音を合わせる楽しさを感じることができるよう頑張っていきます。

ハリケーンアタック

画像1画像2
 運動会で,3年生は団体競技で台風の目を行いました。各組4,5人で,協力して右回り,左回りを行いました。どちらの組も力いっぱい走り切りました。
 ご声援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp