京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:66
総数:517028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

10月のお誕生日

画像1
 給食時間前に,お誕生日係の子ども達が企画して,お誕生日会が行われました。みんなでハッピーバースデイを歌い,牛乳乾杯をしました。9歳の誕生日おめでとう!!

南なかよしフェスタ

画像1画像2
 24日(木)南なかよしフェスタが行われました。3年生は,ダンスを一生懸命踊りました。習い事が一緒で知っている友だちがいる子も何人かいるなど,他校の友だちと交流することができました。踊り終えると,みんなが笑顔になる素敵な時間になりました。
 (写真は直前のリハーサルの様子です。)

おたべ工場見学で分かったこと

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,おたべ工場の見学に行って,分かったことや感じたことを新聞にまとめています。「機械がしていることと人がしていることについて」「1日に作られる量について」「季節によってちがうあんについて」など,グループで役割分担をしてまとめています。

たてわり給食

画像1画像2
 21日(月)にたてわり給食がありました。高学年の子ども達が低学年の量,中学年の量,高学年の量に分けて手際よく配っていました。
 吉祥院タイムで6年生が発表していた,頑張っていることについてそれぞれのグループで盛り上がっていました。

マット運動

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育科のマット運動の学習が進んでいます。側転では足や腰が高く上がるように,とび前転では,飛んだあと,手でしっかり支えられるように練習の場で繰り返し練習していました。

南なかよしフェスタに向けて

画像1画像2
 24日(木)の南なかよしフェスタに向けて,体育館でくすのき学級の子ども達とダンスのリハーサルを行いました。
 踊りをしっかり覚えて,笑顔で当日を迎えたいと思います。

吉祥院タイム

画像1画像2
 6年生の吉祥院タイムがありました。今回は,6年生で頑張っていることをテーマに発表してくれました。仲間との絆を深めたり,新しいことに挑戦したり,それぞれが頑張っていることを聞いて,3年生もよりがんばっていこうという気持ちをもつことができました。

三角形で模様づくり

画像1
画像2
 算数科の学習で,二等辺三角形や正三角形を並べて,模様づくりをしました。並べた形をよく見てみると,四角形ができたり大きな正三角形ができたり,様々な模様を作ることができました。

ABCDEFG・・・

画像1
画像2
 外国語活動で,アルファベットについて学習しました。ALTの先生とアルファベットの形や読み方学んでいきました。ローマ字では,小文字を中心に学習を進めてきた子ども達。挿絵の町の中にあるアルファベットを真剣に探していく中で,大文字のアルファベットにも慣れてきたようです。

太陽の動き

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,日時計を作って,太陽の一日の動きを観察しました。1時間ごとに,方角を合わせてかげのできる様子を観察していきました。
 東西南北や太陽の動きなど,これまでに学習してきたことを生かして学習を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp