京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:106
総数:518438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

みんなあそび

画像1
 あそび係の人が企画して,中間休みにみんな遊びでドッジボールをしました。
 3年生になって初めてのドッジボールで,いいプレーには,「ナイス!」と声をかけたり,投げていない人にボールを譲ったりして,みんなで楽しもうとする姿が見られました。

体ほぐし2

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で,体ほぐし運動を行いました。今回は,体育館にマットやコーン,フラフープなどを設置して,まねっこ駆け足をしました。班のみんなが楽しめるような動きを考えたり前の人の動きを追ったりと,楽しみながら運動をすることができました。
 自分の体の動かし方や柔らかさなどをこれからも上達させていけるよう心掛けてほしいと思います。

自然を観察しよう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,学校の中にある自然を観察しました。植物や動物など,自分が見つけたものの,色や形,大きさに注目して観察をしました。教科書についている図鑑を参考にしながら,草花の名前を調べ,虫眼鏡を使って,細かい部分まで観察することができました。
 カメの池にも興味をもつ子が多かったです。

掃除にもアタック!!

画像1
画像2
 掃除時間には,自分の教室だけでなく,手洗い場やランチルーム前なども掃除をしていきます。砂を払ったり,床を磨いたり,きれいにするために集中して頑張っています。

How are you?

画像1
画像2
 今年度も外国語活動で,ALTの先生と英語を学んでいきます。今日は,"How are you? I'm ○○"と,去年も習ったあいさつの仕方を楽しく交流しました。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,体ほぐしの運動を行っています。「手つなぎ鬼」や「タイタコ」など,運動を通して,自分や友だちの体や心をほぐしていきました。

身体計測

画像1画像2
 15日(月)3年生で初めての身体計測がありました。1年間でどのような健康診断があるかを養護教諭の先生からお話をしてもらいました。自分の健康についてこれからも関心をもち,心も体も成長させていってほしいと思います。

どんどんタイム

画像1画像2
 15日(月)から,掃除時間の後,どんどんタイムの時間が始まりました。10分間,自分の課題に対して,算数の力をコツコツ積み重ねていきます。今日は,くり上がりやくり下がりに気を付けて,ひっ算をしたり,九九の計算練習をしたりする子が多かったです。

かくれた数ゲーム

画像1
画像2
 算数科の「九九の表とかけ算」の学習で,九九の表の中でかくれた数を見つける方法を考えました。かける数が1大きくなると,かけられる数の分だけ答えが大きくなるというきまりをつかって,ペアで九九の表を使ってかくれた数ゲームをしました。
 隣の数をみて,いくつ分大きくなるかを考えて,何の数字が隠れているか,答えを言い合っていました。

給食始まりました。

画像1
画像2
 4月11日(金)から,給食が始まりました。ミートスパゲティやほうれん草のソテーなど,しっかり味わって食べていました。
 これから1年間,たくさん食べて,大きく成長していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp