京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:42
総数:518402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 外国語活動 “What do you like?”

今回は,モンタナ先生が教室に来てくださいました。
リズムに合わせて英語で話したり,キーワードゲームを通して英語を聞いたりしました。
最後のビンゴゲームでは,モンタナ先生が好きなものを予想して,大きな声で質問したり,答えを聞いたりしながら楽しみました。
画像1画像2画像3

3年 学習発表会リハーサル

今日はいよいよリハーサルの日。
これまでとは違う緊張感をもって取り組むことができました。
明日はもっといい発表ができるといいですね!!
みなさん,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

3年 ランチルーム学習

ランチルームでの学習を行いました。
栄養教諭の藤田先生から,「大豆」のよさについて教えていただきました。
3年生は,国語の学習でも大豆について学習をしています。
学んだことを生かして,たくさん手を挙げて発表することができました。
学習のあとは,みんなでおいしい給食をいただきました。
画像1画像2画像3

3年 学習発表会にむけて

練習もいよいよ仕上げの段階に入っています。
セリフの言い回しや動きは,だんだんうまくなってきています。
まだまだ残る課題もあります。
来週,最後の勝負です。
本番が最高の舞台になるように,全力を尽くしてほしいです!!
画像1画像2画像3

「ふれあい体験」がありました!

 飼育委員会が企画してくれた「ふれあい体験」が中間休みにありました。普段小屋の外から見ているウサギに触れられる貴重な機会だとあって,たくさんの子どもたちが参加していました。「ウサギの抱き方が分かったよ」「ニンジンを食べているところを初めて見たよ」など,とても嬉しそうでした。飼育委員の動物をお世話したり,抱き方を優しく教えてくれたりする姿を見て,「5年生になったら飼育委員になりたいな」という声も聞かれました。

画像1
画像2

3年 学習発表会の練習

音楽室では,「三年とうげ」の歌の練習をしています。
歌詞をしっかりと覚えて,堂々と歌うことができるように頑張って取り組んでいます。
劇の中では6曲歌います。セリフだけでなく,3年生みんなで歌う歌にも注目してください。
画像1画像2

3年 学習発表会まであと7日!!

いよいよ学習発表会まであと一週間となりました。
少しずつ体育館の後ろまで声が届くようになってきました。
セリフに合わせた振り付けも自分で考えています。
これからさらに練習を重ねて,もっともっとレベルアップしていきます!!
画像1画像2

3年 総合「お食事会」 【その4】

グループ発表のあとは,お食事の時間です。
今回は1組のみんなが,一緒にお食事をいただきました。
食器運びなどの準備はみんなで頑張りました。
「いただきます」のあいさつをしたあとは,お年寄りの方とお話をしながら,楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

3年 総合「お食事会」 【その3】

グループ発表の時間は,「みんなが楽しめる時間」になるように準備をしてきました。
「みんな」とは,お年寄りの方と自分たちのことです。
一緒に活動をしたお年寄りの方の反応はどうでしたか??
楽しい時間をつくることはできたでしょうか??
画像1画像2画像3

3年 総合「お食事会」 【その2】

歌のプレゼントのあとは,グループ発表をしました。
この日のために,精いっぱい準備を頑張ってきました。
お年寄りの方に見てもらったり,参加してもらったり,それぞれ工夫して発表をしました。
みんなで一緒に活動を楽しんでいる様子がとても印象的でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp