京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up85
昨日:119
総数:519366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 理科「植物をそだてよう」

春に植えたヒマワリ・オクラ・ダイズ・マリーゴールド・ホウセンカは,夏のあいだにしっかりと育ちました。花が咲き,実ができて,そろそろ枯れていく時期になっています。
これまでの観察カードを見ながら,植物が育つようすについて振り返り,学習のまとめをしていきます。
画像1画像2

3年 総合「つなげよう,吉祥院六斎」 【その3】

六斎念仏の奉納がおこなわれているところのビデオをみました。
お話を聞いて分かったことを思い出しながら映像をみることができました。
獅子の耳が動くところや獅子の怒りの気持ちが表れているところ,獅子が蜘蛛の糸に絡み取られるところを見て,驚きの声をあげていました。
画像1

3年 総合「つなげよう,吉祥院六斎」 【その2】

吉祥院六斎に関わる展示を見ながら,お祭りや舞台についての詳しいお話を聞きました。
六斎念仏は,誰がいつごろからはじめたのか?
六斎念仏には,どのようなストーリーがあるのか?
獅子舞の獅子は,いい役・悪い役どちらなのか?
お話を聞いたり,質問をしたりして,さまざまな疑問が解決しました。
また,ご家庭でもお話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年 総合「つなげよう,吉祥院六斎」 【その1】

いきいき市民活動センターに行って,吉祥院六斎の学習をしました。

六斎念仏でつかう太鼓の体験活動をしました。
太鼓の演奏にも楽譜のようなものがあり,どこをたたくのかが分かるようになっています。
リズムよく,上手にたたくことができたでしょうか??
画像1
画像2
画像3

3年 運動会 つなひき(選択種目)

一本の綱にすべての力をこめて……
シンプルですが,非常に見ごたえのある競技です。
チームみんなの力を集めて,全力で綱を引く姿は,とても迫力がありました。
応援するみんなも力が入るほどの名勝負でした!!
画像1画像2

3年 運動会 紅白リレー(低学年)

低学年リレーは,午後の最初の競技となりました。
3年生は,1・2年生からバトンを受け継ぎ,最後に走ります。
全力で走りきる姿がとてもすてきでした!!
画像1画像2

3年 運動会 SUN〜台風をふきとばせ!〜

天候の心配がありましたが,無事に運動会が開催されました。
3年生の団体競技は,白熱のバトルとなりました。
接戦を制したのは,赤組!!
みんなの精いっぱいの姿が見られてよかったです。
画像1画像2

3年 動物のすみかをしらべよう!

画像1
画像2
 理科の「動物のすみかをしらべよう」の学習で,学校の敷地内にいる生き物を探しました。何をしているのかを調べるために,草むらや石の下など生き物がいそうだと予想したところを重点的に探しました。飛び跳ねるバッタの行く先を必死に追いかけたり,池の中のメダカの動きを真剣な眼差しで見たり・・・。何をしているのか一生懸命に見つけようとしている子どもたちでした。

3年 京都の地形

画像1
画像2
 社会科の「京都市のまちの様子」の学習で,山の多い所や人がたくさん住んでいる所などを確認しながら,白地図に色付けをしていきました。「北の方は山が多いよ」「南の方は,家がたくさんある」など,色分けしていくことで気づくことも多かったようです。

運動会全校練習

今日もまた雨が降っていたので,全校練習は体育館で行いました。
開・閉会式,全校ダンス,応援合戦の練習をしました。
だんだん動きや声がそろってきています。

さぁ,明日はいよいよ本番…のはずです!!
いい運動会になるといいですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp